触媒化学実験教室 | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 触媒学会教育推進委員会(触媒教育プロジェクトチーム) | ||||
3/18(日) |
キャット・ケム実験室 |
受付終了
|
|||
講師:北海道大学 上田 渉、触媒学会 出口 隆、元触媒化成 西村 陽一、北海道大学名誉教授 服部 英、北海道教育大学 松橋 博美、東京学芸大学 吉永 裕介、理工学研究部 若林 文高。 身の回りの臭いを消すのに、「ゼオライト」という鉱物が、最近よく使われています。ゼオライトは分子サイズの穴をもち、その穴の中でにおいの素が分解したり、アルコールからガソリンを作ったりできます。今回は、ゼオライトの分子模型をつくり、さらにゼオライトを使った色々な実験をして、触媒とは何かを考えてみます。 |
|||||
時間 | 午後1時〜4時30分 | ||||
会場 | 地球館(新館) 3F実験実習室 | ||||
定員 | 30名 | ||||
対象 | 中・高校生 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
締切日 | 2月25日締切(消印有効) | ||||
申込方法 |
![]() ![]() |
||||