研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2/3(土) |
貝類の多様性 実施フロア:1F
動物研究部/長谷川 和範
|
受付終了
|
|||
2/3(土) |
科学博物館本館 建物見学ツアー 実施フロア:2F
理工学研究部/清水 慶一
|
受付終了
|
|||
2/4(日) |
日本の高山植物−キンバイソウ属を例として− 実施フロア:1F
植物研究部/門田 裕一
|
受付終了
|
|||
2/4(日) |
人類の進化を考える−発掘現場からの報告− 実施フロア:B2F
人類研究部/篠田 謙一
|
受付終了
|
|||
2/10(土) |
昆虫の多様性を探る 実施フロア:1F
動物研究部/野村 周平
|
受付終了
|
|||
2/10(土) |
マグマの出来方 実施フロア:B2F
地学研究部/佐野 貴司
|
受付終了
|
|||
2/11(日) |
高山植物 実施フロア:1F
植物研究部/秋山 忍
|
受付終了
|
|||
2/11(日) |
南極での鉱物探し 実施フロア:B2F
地学研究部/松原 聰
|
受付終了
|
|||
2/12(月) |
クラゲにまつわる最近の話題 実施フロア:1F
動物研究部/並河 洋
|
受付終了
|
|||
2/12(月) |
「ナノテクノロジー」とは 実施フロア:B3F
理工学研究部/田辺 義一
|
受付終了
|
|||
2/17(土) |
深海にすむ甲殻類 実施フロア:1F
動物研究部/小松 浩典
|
受付終了
|
|||
2/17(土) |
人類の進化を考える−人類誕生と猿人の時代− 実施フロア:B2F
人類研究部/河野 礼子
|
受付終了
|
|||
2/18(日) |
植物の大きくなるしくみ 実施フロア:1F
植物研究部/樋口 正信
|
受付終了
|
|||
2/18(日) |
地層を調べる 実施フロア:3F
地学研究部/横山 一己
|
受付終了
|
|||
2/24(土) |
クジラの話 実施フロア:1F
動物研究部/山田 格
|
受付終了
|
|||
2/24(土) |
はかるから法則へ 実施フロア:B3F
理工学研究部/大迫 正弘
|
受付終了
|
|||
2/25(日) |
昆虫かたちの擬態の不思議 実施フロア:1F
動物研究部/大和田 守
|
受付終了
|
|||
2/25(日) |
オーストラリアの自然金 実施フロア:B2F
地学研究部/宮脇 律郎
|
受付終了
|
|||
時間 |
午前の部 11:00-12:00 午後の部 14:00-15:00 |
||||
会場 | 各実施フロア内の「ディスカバリーポケット」 | ||||
定員 | 15名(先着順) | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(小学5年生以上が主な対象です)。 | ||||
備考 | 科博の研究官が展示場で解説を行います。実施日は土・日・祝日、上記時間に2フロアで実施。展示物についてより深く知ることのできるチャンスです。是非ご参加ください。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
締切日 | なし | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||