2007新春サイエンススクエア | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1/2(火)〜1/5(金) |
ニューイヤー ミュージアム・ラリー2007 |
受付終了
|
|||
ワークシートを使って、科博の展示を見てみよう。必ず新たな発見があります。 | |||||
時間 |
配付 9:45〜12:00、13:00〜14:00(ワークシートがなくなり次第終了) 回答 10:00〜12:00、13:00〜16:00 |
||||
会場 | 配付・回答は地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 無し | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて受付。申込みは必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/2(火)〜1/3(水) |
サイコロ万華鏡を作ろう |
受付終了
|
|||
時間 | 10:00〜、10:50〜、13:00〜、13:50〜、14:40〜(1回約40分) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回12名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 材料費300円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/2(火)〜1/4(木) |
鳥どり見ドリ −羽根のしおりを作ろう |
受付終了
|
|||
鳥の羽根ってどうなっているの?観察や工作を通して、羽根の美しさを楽しもう。 | |||||
時間 | 10:00〜、10:45〜、11:30〜、13:30〜、14:15〜(1回約30分) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回15名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 材料費100円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/2(火)〜1/4(木) |
技術の達人によるものづくり教室 桐のペン皿(台東区、台東区伝統工芸振興会) |
受付終了
|
|||
桐をカンナで削って、自分だけのペン皿を作ろう。 | |||||
時間 |
受付9:45〜11:30、13:00〜15:30 実施10:00〜12:00、13:00〜16:00(1回約20分、材料がなくなり次第終了) |
||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回6名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 材料費600円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて受付。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/2(火)〜1/4(木) |
お気に入りの変形菌をみつけてプラバンを作ろう |
受付終了
|
|||
落ち葉の中から変形菌をみつけて観察してみよう。観察した変形菌の形を元に、自分だけのかわいいグッズも作ってみよう。 | |||||
時間 | 10:00〜、10:30〜、11:00〜、11:30〜、13:00〜、13:30〜、14:00〜、14:30〜(1回約30分) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回12名 | ||||
対象 | 小・中学生 | ||||
費用 | 材料費20円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/4(木)〜1/5(金) |
地球の中をのぞいてみよう |
受付終了
|
|||
私たちがふだん感じている地震が、どういうしくみで起きているのかをさぐります。また、地震の立体模型を作成し、日本のどんな場所で地震が起こっているのかを観察します。 | |||||
時間 | 10:30〜、11:00〜、11:30〜、13:00〜、13:30〜、14:00〜、14:30〜、15:00〜(1回約30分) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回10名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/5(金)〜1/8(月) |
ためしてみよう 科学のふしぎ((社)日本理科教育振興協会) |
受付終了
|
|||
科学が見せるふしぎな現象を体験できる、いろいろなグッズがあります。 | |||||
時間 | 10:00〜12:00、13:00〜16:00(時間中出入自由) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 無し | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/5(金)〜1/6(土) |
技術の達人によものづくり教室 牛革のストラップ(台東区、台東区伝統工芸振興会) |
受付終了
|
|||
牛革にストラップを付けてみましょう。どうやって付けるのかな? | |||||
時間 |
受付9:45〜11:30、13:00〜15:30 実施10:00〜12:00、13:00〜16:00(1回約10分、材料がなくなり次第終了) |
||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回5名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 材料費800円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて受付。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/5(金)〜1/6(土) |
砂絵 |
受付終了
|
|||
いろいろな種類の砂を使って、きれいな絵を描いてみよう。 | |||||
時間 | 10:30〜、13:30〜、14:30〜(1回約30分) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回10名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/5(金)〜1/6(土) |
いろいろな砂 |
受付終了
|
|||
いろいろな場所の砂を採集して、標本作りをしよう。顕微鏡で、砂の色や粒の違いを観察します。 | |||||
時間 | 10:00〜12:00、13:00〜16:00(1回約15分、時間中随時実施) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 無し | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/6(土) |
火山灰を観察してみよう |
受付終了
|
|||
火山灰から鉱物分を取り出し観察してみましょう。火山灰についての基礎知識も学べます。 | |||||
時間 | 10:00〜、12:30〜、14:30〜(1回約90分) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回5名 | ||||
対象 | 中・高校生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/6(土) |
三葉虫とアンモナイトの化石のレプリカをつくろう |
受付終了
|
|||
三葉虫やアンモナイトの化石を使って、化石のレプリカの作り方を学ぼう。 | |||||
時間 | 10:30〜、11:10〜、13:00〜、13:40〜、14:20〜、15:00〜(1回約30分) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回10名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 材料費50円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/7(日)〜1/8(月) |
はっぱ博士 |
受付終了
|
|||
身近な植物の葉を観察してみよう。観察した葉は標本として持ち帰れます。 | |||||
時間 | 10:00〜、10:30〜、11:00〜、13:00〜、13:30〜、14:00〜、14:30〜、15:00〜(1回約30分) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回12名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/7(日)〜1/8(月) |
モビールを作ろう |
受付終了
|
|||
重心をみつけて、うまくバランスをとってみよう。 | |||||
時間 | 10:00〜、10:30〜、11:00〜、11:30〜、12:00〜、13:15〜、13:45〜、14:15〜、14:45〜、15:15〜(1回約25分) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回6名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/7(日)〜1/8(月) |
技術の達人によるものづくり教室 竹のケン玉(台東区、台東区伝統工芸振興会) |
受付終了
|
|||
竹を削って、ケン玉を作ってみよう。 | |||||
時間 |
受付9:45〜11:30、13:00〜15:30 実施10:00〜12:00、13:00〜16:00(1回約20分、材料がなくなり次第終了) |
||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回6名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 材料費300円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて受付。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/7(日)〜1/8(月) |
牛乳パックでポストカードを作ろう |
受付終了
|
|||
牛乳パックを再利用して、手すき和紙風のハガキを作ってみよう。 | |||||
時間 | 10:00〜、10:40〜、11:20〜、13:00〜、13:40〜、14:20〜、15:00〜(1回約40分) | ||||
会場 | 地球館地下企画展示会場(旧名称:みどり館 地下1階) | ||||
定員 | 1回6名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 材料費100円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2007/01science-win/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||