高校生のための化学実験講座 | 新宿分館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 日本化学会関東支部 | ||||
10/14(土) |
溶液と過冷却
千葉県立佐倉高等学校/川上義孝
|
受付終了
|
|||
液体が固体になるとき(凝固)は、粒子の運動が小さくなりエネルギーの低い状態になります。水の凝固点は0℃。ところが、0℃以下になっても凍らないことがあり、この現象を「過冷却」と呼びます。プラスチック容器に水を入れ、氷に食塩を混ぜた寒剤で冷却していくと、水温が0℃よりずっと低くなります。しかし、過冷却状態は不安定で、容器に刺激を与えると一瞬で結晶化して、温度が上昇します。固体(結晶)になれば運動する自由を失うので、熱としてエネルギーを放出するのです。この変化を観察してみましょう。 | |||||
時間 | 午後2時〜3時30分 | ||||
会場 | 研修研究館2F実習室 | ||||
定員 | 20名 | ||||
対象 | 高校生 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
締切日 | 9月30日締切(消印有効) | ||||
申込方法 |
![]() ![]() |
||||