研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
4/1(土) |
昆虫たちの擬態の不思議 実施フロア:1F
動物研究部/大和田 守
|
受付終了
|
|||
4/1(土) |
人類の進化を考える−人類誕生と猿人の時代− 実施フロア:B2F
人類研究部/河野礼子
|
受付終了
|
|||
4/2(日) |
海藻の多様性 実施フロア:1F
植物研究部/北山太樹
|
受付終了
|
|||
4/2(日) |
南米パタゴニアの化石植物 実施フロア:B2F
地学研究部/植村和彦
|
受付終了
|
|||
4/8(土) |
マンボウとその仲間達 実施フロア:1F
動物研究部/松浦啓一
|
受付終了
|
|||
4/8(土) |
地球のはなし 実施フロア:B2F
地学研究部/堤 之恭
|
受付終了
|
|||
4/9(日) |
ダイオウイカの謎に迫る 実施フロア:1F
動物研究部/窪寺恒己
|
受付終了
|
|||
4/9(日) |
人類の進化を考える−現生人類の誕生− 実施フロア:B2F
人類研究部/海部陽介
|
受付終了
|
|||
4/15(土) |
もしバクテリアがいなかったら 実施フロア:1F
植物研究部/萩原博光
|
受付終了
|
|||
4/15(土) |
上野公園の建築史 実施フロア:2F
理工学研究部/久保田稔男
|
受付終了
|
|||
4/22(土) |
寄生の世界 実施フロア:1F
動物研究部/倉持利明
|
受付終了
|
|||
4/22(土) |
人類の進化を考える−発掘現場からの報告− 実施フロア:B2F
人類研究部/篠田謙一
|
受付終了
|
|||
4/23(日) |
貝類の多様性 実施フロア:1F
動物研究部/長谷川和範
|
受付終了
|
|||
4/23(日) |
「ナノテクノロジー」とは
理工学研究部/田辺義一
|
受付終了
|
|||
4/29(土) |
昆虫の進化をたどる 実施フロア:1F
動物研究部/篠原明彦
|
受付終了
|
|||
4/29(土) |
最新恐竜学 実施フロア:B2F
地学研究部/真鍋 真
|
受付終了
|
|||
4/30(日) |
地衣類の世界 実施フロア:1F
植物研究部/柏谷博之
|
受付終了
|
|||
4/30(日) |
はかるから法則へ 実施フロア:B3F
理工学研究部/大迫正弘
|
受付終了
|
|||
時間 |
午前の部 11:00-12:00 午後の部 14:00-15:00 |
||||
会場 | 各実施フロア内の「ディスカバリーポケット」 | ||||
定員 | 15名(先着順) | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(小学5年生以上が主な対象です)。 | ||||
備考 |
科博の研究官が展示場で解説を行います。実施日は土・日・祝日、上記時間に2フロアで実施。展示物についてより深く知ることのできるチャンスです。是非ご参加ください。 *16日(日)は新宿分館にて「かはくオープンラボ」を開催します。上野でのディスカバリートークはございませんのでご注意ください。 |
||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||