休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
■すべての会場 2月の土曜日のイベント
副館長スペシャルトーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
2/3(土) |
11:30〜『最新恐竜学』午前の部
国立科学博物館副館長/真鍋 真
|
受付終了
|
|||
2/3(土) |
14:30〜『最新恐竜学』午後の部
国立科学博物館副館長/真鍋 真
|
受付終了
|
|||
恐竜進化の基本の「き」を科博の常設展示と関連づけて解説してから、恐竜研究の最近の事例をひとつ選んでわかりやすく解説します。 (午前の部と午後の部は同じ内容です。) |
|||||
時間 |
11時30分〜(午前の部)、14時30分〜(午前の部)(各45分程度) ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館2階講堂 | ||||
定員 | 各100名 ※事前申込制 定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定いたします。 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
備考 |
※一回に5名までお申込みいただけますので、申込フォームに必要事項をご入力ください。 ※午前・午後の両方にお申し込みいただいても、どちらか片方のみのご参加となります。抽選となった場合、どちらもご参加いただけないこともあります。 ※当選結果については、申し込み期間終了1月19日迄にメールにてご連絡いたします。 ※常設展入館料が必要となります。 |
||||
締切日 | 1月8日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
令和5年度 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
2/3(土) |
お休み |
||||
2/10(土) |
植物化石、2023年度のニュース紹介
地学研究部/矢部 淳
|
当日受付
|
|||
2/17(土) |
お休み |
||||
2/24(土) |
海底の貝「化石」
地学研究部/芳賀 拓真
|
当日受付
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 |
|||||
時間 |
11:30〜、14:30〜 (各30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです(15分程度) ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです(45分程度) ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館もしくは地球館 | ||||
定員 | 日本館2階 講堂100名、地球館3階 講義室50名、地球館2階 ディスカバリーポケット20名 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 |
申込は不要です
※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
やさしい生態学講座「ガン類にまつわる諸問題」(2024年2月10日) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
2/10(土) |
ガン類にまつわる諸問題
日本獣医生命科学大学/森口 紗千子
|
受付終了
|
|||
ガン類は、かつて日本全国に分布し、農地など人の近くで生活するなじみ深い渡り鳥でした。現在は限られた地域でしか見られなくなりましたが、さまざまな保全管理上の問題を抱えています。ガン類のくらしと人との関係を解説します。 | |||||
時間 | 13:30〜15:00 | ||||
会場 | 自然教育園 | ||||
定員 | 30名 | ||||
対象 | 一般・大学生 | ||||
備考 |
先着順で受付 定員になり次第締切 通常入園料(一般・大学生 320円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 講座の詳細はこちらをクリック(PDF) ※申込受付は1月7日(日)午前10時より開始となります。 ※都合により中止になる可能性があります。 |
||||
受付開始 | 1月7日 10:00〜 | ||||
締切日 | 1月31日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
2024 第900回天文学普及講演会 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
2/17(土) |
天文現象を振り返って―予測できないから面白い―
国立天文台/渡部 潤一
|
受付終了
|
|||
時間 |
14:00〜15:30(13:30開場 ※1/30更新) |
||||
会場 | 上野本館 日本館2階 講堂 | ||||
定員 | 75名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
備考 |
※通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ※定員を超えた場合は、抽選で決定いたします。 ※現在、往復はがきでの申し込みは受け付けしておりません。 |
||||
締切日 | 1月28日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |
第3土曜日はクラフトDAY | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
2/17(土) |
どんぐりやじろべえ
/
|
||||
植物を使って工作しよう! |
|||||
時間 |
午前の部:10:00-12:00(最終受付11:30) 午後の部:13:30-15:30(最終受付15:00) |
||||
会場 | 教育棟 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
※内容の変更や、中止となる場合もありますので予めご了承ください。 ※当日、発熱や風邪の様な症状がある場合には、参加をお控えください。 |
||||
申込方法 | 予約不要・先着順・人数制限あり | ||||