休館日のお知らせ
| 
11月: 上野本館…4、10、17、25日 筑波実験植物園…4、10、17、25日 附属自然教育園…4、10、17日  | 
| 
12月: 上野本館…1、8、15、22、28、29、30、31日 筑波実験植物園…1、15、22、28、29、30、31日 附属自然教育園…15、22、28、29、30、31日  | 
| 
1月: 上野本館…1、5、13、19、26日 筑波実験植物園…1、2、3、4、5、13、19、26日 附属自然教育園…1、2、3、4、5、13、19、26日  | 
■すべての会場 5月の土曜日のイベント
| 2023 自然史セミナー | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 5/6(土) | 
 「巣箱で観察、小鳥の繁殖」 
動物研究部/濱尾章二 
 | 
 受付終了 
 | 
|||
| 
シジュウカラの繁殖の様子を観察し、研究者による調査を見学します。 ※雨天の場合は講義を行います。  | 
|||||
| 時間 | 
午前10時00分〜午前11時00分 (受付開始9時45分)  | 
||||
| 会場 | 筑波実験植物園 | ||||
| 定員 | 16名 | ||||
| 対象 | 小学校高学年以上 | ||||
| 費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
| 備考 | 
・通常入園料(一般・大学生320円。高校生以下及び65歳以上は無料)が必要です。 ・参加者多数の場合は抽選となります。 ※諸事情により内容の変更・講座が中止になる場合があります。  | 
||||
| 締切日 | 4月23日 | ||||
| 申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
| お問い合わせ | 
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所〒110-8718 東京都台東区上野公園7−20 電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)  | 
||||
| YouTubeライブ配信「牧野富太郎と植物を観る眼」 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 5/6(土) | 
 YouTubeライブ配信「牧野富太郎と植物を観る眼」 
植物研究部/田中 伸幸 
 | 
||||
| 連続テレビ小説「らんまん」の植物監修者である、当館の田中伸幸を講師として、牧野博士の業績を紹介し、ライブにて質問にお答えします。 | |||||
| 時間 | 13:30〜14:30(最大15:00まで延長の場合あり) | ||||
| 会場 | YouTubeかはくチャンネル(筑波実験植物園研修展示館3階でもライブ上映会を行います。) | ||||
| 対象 | どなたでもご覧いただけます | ||||
| 備考 | 
※インターネット上でのライブ配信だけではなく、筑波実験植物園研修展示館3階でもライブ上映会を行います。なお、上映会場にお越しの方は、質疑応答にはご参加いただけません。 本配信はミニ企画展「牧野富太郎と植物を観る眼」の関連イベントとなります。 また、見逃し配信もおこないます。(2024年3月31日まで) イベント詳細については「  | 
||||
| URL | https://www.youtube.com/watch?v=zSLqGWIM3So | ||||
| 申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
| 令和5年度 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 5/6(土) | 
 
地震はなぜ起こる?? 
理工学研究部/室谷 智子 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 5/13(土) | 
 
アジアキバライトトンボの石垣島からの発見 
動物研究部/清 拓哉 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 5/20(土) | 
 お休み  | 
||||
| 5/27(土) | 
 
虫こぶ暮らしの昆虫たち 
動物研究部/井手 竜也 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。  | 
|||||
| 時間 | 
午前11時30分〜、午後2時30分〜 (各30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです(15分程度) ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです(45分程度) ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。  | 
||||
| 会場 | 日本館もしくは地球館 | ||||
| 定員 | 日本館講堂100名 地球館講義室50名 | ||||
| 対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
| 受付開始 | 実施時間のそれぞれ | ||||
| 申込方法 | 
申込は不要です
 ※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。  | 
||||
| お問い合わせ | 
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)  | 
||||
| 2023 化学実験講座 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 日本化学会関東支部、東京都理化教育研究会 | ||||
| 5/13(土) | 
 周期的に色が変化する化学反応 
理工学研究部/林 峻 
理工学研究部/米田 成一  | 
 受付終了 
 | 
|||
| 周期的に色が変化する振動反応(BZ反応)について、その実施方法やメカニズムについて考えます。 | |||||
| 時間 | 14時30分〜16時00分 受付:14:15〜開始 | ||||
| 会場 | 上野本館 地球館3階実験実習室 | ||||
| 定員 | 8名 | ||||
| 対象 | 大学生以上、現職理科教員優先 | ||||
| 費用 | 保険料50円(当日集めます。お釣りのないようにご用意ください。) | ||||
| 持参品 | 筆記用具、あれば白衣、もしくは実験にふさわしい汚れてもよい動きやすい服装 | ||||
| 備考 | 
・通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールでご連絡いたします。 ・電話やハガキなど、WEB以外での受付はいた しません。 ・その他諸事情により、内容の変更・講座が中止になる場合があります。  | 
||||
| 締切日 | 4月22日 締切 | ||||
| 申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
| お問い合わせ | 
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)  | 
||||
| ショクダイオオコンニャク開花ライブ配信(Youtube) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 5/19(金)〜5/20(土) | 
 ショクダイオオコンニャク開花ライブ配信 
植物研究部/遊川 知久 
植物研究部/堤 千絵  | 
||||
| 時間 | 19:00スタート(予定) | ||||
| 会場 | Youtube「かはくちゃんねる」 | ||||
| 対象 | どなたでも | ||||
| 備考 | 
Youtube「かはくチャンネル」内にてライブ配信を行います。 「コンニャク日記」でこれまでの成長について発信中! https://tbg.kahaku.go.jp/news/konnyaku/  | 
||||
| 申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
| 2023 第891回天文学普及講演会 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 5/20(土) | 
 「天文ニュース解説」 
理工学研究部/洞口 俊博 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 時間 | 
14時00分〜15時30分 | 
||||
| 会場 | 上野本館 日本館2階講堂 | ||||
| 定員 | 75名 | ||||
| 対象 | 高校生以上 | ||||
| 備考 | 
通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 | 
||||
| 受付開始 | 実施時間の15分前から会場にて受付 | ||||
| 申込方法 | 申込は不要です 定員に達した場合は、ご参加をお断りいたします。 | ||||
| お問い合わせ | 
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00)  | 
||||