12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
休館日のお知らせ
12月: 上野本館…4、11、18、28、29、30、31日 筑波実験植物園…4、11、18、25、28、29、30、31日 附属自然教育園…18、25、28、29、30、31日 |
1月: 上野本館…1、9、15、22、29日 筑波実験植物園…1、2、3、4、9、15、22、29日 附属自然教育園…1、2、3、4、9、15、22、29日 |
2月: 上野本館…5、13、26日 筑波実験植物園…5、13、19、26日 附属自然教育園…5、13、19、26日 |
■すべての会場 10月の土曜日のイベント
自然史セミナー | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
10/1(土) |
モグラの仲間とその暮らし
動物研究部/川田 伸一郎
|
受付終了
|
|||
ほぼ一生を地中で暮らす小哺乳類,モグラ.その暮らしには驚くほど謎が多い.このセミナーでは,20年間モグラを捕まえて来た経験から推測する私見を紹介します. | |||||
時間 | 午後1時30分〜午後3時 | ||||
会場 | 日本館2階講堂 | ||||
定員 | 75名 | ||||
対象 | 小学生以上(小学校高学年以上に合わせた内容です) | ||||
備考 |
・通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールでご連絡いたします。 ・通常入館予約は必要ありません。 ・その他諸事情により、内容の変更・講座が中止になる場合があります。 |
||||
締切日 | 9月13日 締切 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所〒110-8718 東京都台東区上野公園7−20 電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00) |
2022 科学史講座(オンライン) | その他の会場 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
10/1(土) |
実験からみる物理学のあゆみ(4)
理工学研究部/河野 洋人
|
受付終了
|
|||
物理学の教科書を開いてみると、さまざまな公式や法則が載っています。こうした自然の構造やメカニズムについての体系的な知識の多くは、「実験」を通じた自然との対話によって見出されてきたものです。本講座(全4回)では、さまざまな「実験」を切り口として、物理学のあゆみを点描します。 | |||||
時間 |
15時00分〜16時30分(受付開始14:45) ※開始時刻の15分前からZoomで受付を行います。 |
||||
会場 | 各自インターネット環境のある場所 | ||||
定員 | 50名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールでご連絡いたします。 |
||||
締切日 | 9月13日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |
研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
10/1(土) |
お休み |
||||
10/8(土) |
お休み |
||||
10/15(土) |
お休み |
||||
10/22(土) |
お休み |
||||
10/29(土) |
お休み |
||||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 |
|||||
時間 |
午前11時30分〜、午後2時30分〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館2階講堂 | ||||
定員 | 60名 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
備考 |
感染防止対策としてのお願いがございます。 こちらをご覧下さい。(PDF:508KB) |
||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、会場にて受付。 | ||||
申込方法 |
申込は不要です
(通常入館予約が必要となります)
※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
Music Program TOKYO | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館 | ||||
10/8(土) |
「まちなかコンサート 〜芸術の秋、音楽さんぽ〜」
オーボエ/副田 真之介 *第13回東京音楽コンクール木管部門第2位及び聴衆賞
フルート/山本 葵 クラリネット/須東 裕基 ファゴット/石井 野々香 ホルン/深江 和音 |
||||
木管五重奏のミニコンサートを開催します。どなたでもお気軽にお立ち寄りください。 | |||||
時間 | 13時〜、14時30分〜 (各回20分程度) | ||||
会場 | 日本館2階 講堂 | ||||
定員 | 各回80名程度 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 |
無料 ※ただし、常設展示入館料が必要です。 (一般・大学生630円、高校生(高等専門学校生)以下及び65歳以上無料) |
||||
備考 | 詳細はこちら | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、会場にて受付。 | ||||
申込方法 |
申込は不要です。 ※別途オンラインでの常設展示入館予約が必要となります。 ※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 |
||||
お問い合わせ | 東京文化会館 事業係 03-3828-2111(代表) |
産業技術史講座(オンデマンド配信) | 産業技術史資料情報センター | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
10/15(土) |
大型映像表示装置発展の系統化調査
前産業技術史資料情報センター主任調査員/原 善一郎
|
受付終了
|
|||
令和3年度の「技術の系統化調査」をもとに、大型映像表示装置発展の歴史について紹介します。 ※上野本館での開催は中止となりました。 今回は各自宅等でご視聴いただくオンデマンド形式(インターネット)による配信となります。 事前にご応募いただいた希望者へ期間を限定し公開いたします。 受講者には、後日詳細をメールでご案内いたします。 |
|||||
時間 | - | ||||
会場 | - | ||||
対象 | 一般(高校生以上) | ||||
備考 | 現在、往復はがきでの申し込みは受け付けしておりません。 | ||||
締切日 | 9月25日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館 学習課 学習支援担当 電子メール:lecture@kahaku.go.jp 電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00) |
2022 第884回天文学普及講演会 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
10/15(土) |
「天文ニュース解説」
理工学研究部/洞口 俊博
|
当日受付
|
|||
時間 |
14時00分〜14時45分 |
||||
会場 | 上野本館 日本館2階講堂 | ||||
定員 | 60名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
備考 |
通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 |
||||
受付開始 | 実施時間の15分前から会場にて受付 | ||||
申込方法 | 申込は不要です(通常入館予約が必要となります) 定員に達した場合は、ご参加をお断りいたします。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |
2022 自然史セミナー(10/15) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
10/15(土) |
都心でも見つかる!昆虫たちの虫こぶ
動物研究部/井手 竜也
|
受付終了
|
|||
昆虫が植物をあやつって作り出す「虫こぶ」について、都心の緑地でも見つかるものを中心に紹介します。 | |||||
時間 | 13:30〜14:30 | ||||
会場 | 自然教育園 | ||||
定員 | 20名 | ||||
対象 | 小学校高学年以上 | ||||
備考 |
先着順で受付 定員になり次第締切 通常入園料(一般・大学生 320円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 ※本セミナーは対象「小学校高学年以上の方」となっております。対象に満たない場合、参加をお断りいたします。 ※感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧ください。 ※屋外で観察する場合があります。 ※都合により中止になる可能性があります。 |
||||
受付開始 | 実施日の1ヶ月前から (9月15日 10:00〜) | ||||
締切日 | 10月8日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
2022 大人の化学実験講座 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
10/22(土) |
潜望鏡型DVD分光器の製作とスペクトルの観察
名誉研究員/若林 文高
理工学研究部/米田 成一 理工学研究部/林 峻 |
受付終了
|
|||
身近な材料を使って簡単でしかも高性能な分光器を自作し、スペクトルの観察をします。 | |||||
時間 | 14時00分〜15時30分 受付:13:45〜開始 | ||||
会場 | 上野本館 地球館3階実験実習室 | ||||
定員 | 8名 | ||||
対象 | 大学生以上 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます。お釣りのないようにご用意ください。) | ||||
持参品 | 筆記用具、あれば白衣、もしくは実験にふさわしい汚れてもよい動きやすい服装 | ||||
備考 |
・通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールでご連絡いたします。 ・電話やハガキなど、WEB以外での受付はいた しません。 ・つきそい、見学の方は会場にお入りいただけませんのであらかじめご了承ください。 ・参加に当たり博物館への入館予約をしていただく必要はありません。 ・政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の示した流行状況の「レベル分類」において、開催地の感染レベルが3以上になった場合、講座を中止します。 ・その他諸事情により、内容の変更・講座が中止になる場合があります。 新型コロナウイルス感染症感染予防対策について こちらを事前にご確認の上お申し込みください。 |
||||
締切日 | 10月10日 締切 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
2022 自然観察指導者研修(10/22) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
10/22(土) |
秋の観察ポイント
自然教育園/矢野 亮
|
受付終了
|
|||
園内を中心に研修を行います。 | |||||
時間 | 10:00〜11:30 | ||||
会場 | 自然教育園 | ||||
定員 | 15名 | ||||
対象 | 教員、科学クラブの指導者等 | ||||
持参品 | 急な雨天に備えての雨具 | ||||
備考 |
教員、科学クラブの指導者等向けの専門的な内容の講座です 先着順で受付 定員になり次第締切 通常入園料(一般・大学生 320円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 ※感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧ください。 ※都合により中止になる可能性があります。 |
||||
受付開始 | 実施日の1ヶ月前から (9月22日 10:00〜) | ||||
締切日 | 10月15日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||