7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
休館日のお知らせ
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
8月: 上野本館…なし 筑波実験植物園…4、18、25日 附属自然教育園…4、12、18、25日 |
9月: 上野本館…1、8、16、22、29日 筑波実験植物園…1、8、16、24、29日 附属自然教育園…1、8、16、22、24、29日 |
「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」 | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 独立行政法人国立科学博物館、トヨタ自動車株式会社/協力:トヨタ技術会 | ||||
2/2(日) |
「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」 |
受付終了
|
|||
【1/16更新:当選通知は終了しました。沢山のご応募をありがとうございました】トヨタ自動車と当館で実施する、楽しく学べる科学体験教室です。今年のテーマは「目指せ!クルマの衝撃吸収エンジニア」です。トヨタ技術会の先生の指導のもと、クルマが衝突した時の衝撃を和らげるためにはどういう形状が効果的なのか、紙で作った緩衝材をクルマの模型に取り付け、実際に衝突させて波形と衝撃度合いを測り、競い合います。 | |||||
時間 |
午前の部(10:00〜12:00) 午後の部(13:30〜15:30) |
||||
会場 | 日本館2階 講堂 | ||||
定員 | 各回30名 | ||||
集合 | 日本館2階 講堂 | ||||
対象 | 小学校4、5、6年生 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めますので釣銭のないようにご準備ください)。付き添いの方の入館料は必要です(一般・大学生630円、高校以下及び65歳以上は無料) | ||||
備考 |
※1.申し込みフォームの「コメント欄」に、希望する回のご記入をお願いいたします。ご記入のない場合、無効となりますのでご注意ください。 (例1)午前の部を希望 (例2)午後の部を希望 (例3)午前、午後どちらでもよい ※2.正常に申込みが完了した場合、申込み直後にご登録いただいたメールアドレスに受付完了メールが送信されます。「@kahaku.go.jp」ドメインからのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※3.天候の悪化や不測の事態により、イベントが中止になる場合がございます。中止の場合、別日での開催はございませんので予めご了承ください。 ※4.当日撮影した写真等を国立科学博物館・トヨタ自動車(株)のSNSやHP、地方紙等に掲載する可能性がございます。予めご了承ください。 ※5.【個人情報の取扱いについて】お申込みの際に皆様からご提供いただいた個人情報は、「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」に係る事務処理に利用し、それ以外の目的では利用いたしません。 ※6.会場スペースの都合上、付き添いは1名までといたします。 |
||||
受付開始 | 2024年12月18日(水) | ||||
締切日 | 1月10日 (申込者多数の場合抽選を行い、1月16日までに当選者のみにご連絡いたします。) | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ | 国立科学博物館 なぜなにレクチャー担当 im-info@kahaku.go.jp |