7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
休館日のお知らせ
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
8月: 上野本館…なし 筑波実験植物園…4、18、25日 附属自然教育園…4、12、18、25日 |
9月: 上野本館…1、8、16、22、29日 筑波実験植物園…1、8、16、24、29日 附属自然教育園…1、8、16、22、24、29日 |
国際シンポジウム | その他の会場 | ||||
---|---|---|---|---|---|
10/9(月) |
『われわれはどこから来て、どこへ行くのか』――そのストーリーと新たな博物館の可能性
編集工学研究所所長/松岡正剛
東京大学教授/須藤靖 JT生命誌研究館名誉館長/中村桂子 日本芸術文化振興会理事長/長谷川眞理子ほか |
受付終了
|
|||
国内外の知識人・科学博物館キュレーターと一緒に、「われわれはどこから来て、どこへ行くのか」という大きな問いについて考えてみませんか? | |||||
時間 | 2023年10月9日(月・祝) 13:00〜18:10 | ||||
会場 | Zoomウェビナー(参加者のみにURLを通知します) | ||||
定員 | 1000名(先着順) | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は高校生以上に合わせた内容です) | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
講師:松岡正剛・須藤靖・中村桂子・長谷川眞理子・隠岐さや香・Fabienne Wil・Teasel Muir-Harmony・有賀暢迪・亀井修(敬称略) 本シンポジウムは、ICOM日本委員会の後援、公益財団法人セコム科学技術振興財団および株式会社トータルメディア開発研究所の助成と、独立行政法人国際観光振興機構の協力を受けて開催いたします。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/10sympoArtefacts/ | ||||
受付開始 | 2023年9月27日(水) | ||||
締切日 | 10月9日 12:00まで | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国際シンポジウム事務局 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1 国立科学博物館理工学研究部内 TEL: 029-853-8901(代表) Email: artefacts2023@kahaku.go.jp |