すべての会場
5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

5月:
上野本館…7、12、19、26日
筑波実験植物園…7、12、19、26日
附属自然教育園…7、12、19、26日
6月:
上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日
筑波実験植物園…2、9、16、23、30日
附属自然教育園…2、9、16、23、30日
7月:
上野本館…7、14日
筑波実験植物園…14、22、28日
附属自然教育園…7、14、22、28日
YouTubeライブ配信『【植物編】科博から広がる自然科学の世界』 その他の会場
8/26(土)

【植物編】科博から広がる自然科学の世界 〜科博には自然科学の知識がざっくざく!〜

同志社大学ハリス理化学研究所 助教/桝 太一さん
植物研究部 多様性解析・保全グループ 研究主幹/堤 千絵
同志社大 桝太一さんと国立科学博物館研究者によるYouTube Live『科博から広がる自然科学の世界』第4弾は【植物編】!今回は、着生植物(ラン科、ツツジ科、シダ植物など)の系統と進化に関する研究などをしている堤千絵研究主幹(植物研究部)が、多様な植物の魅力や植物園が担う大切な役割について、たっぷりとお伝えします!

配信中は、YouTube Liveチャット機能を使って視聴者からコメントを受け付け、植物に関する質問のほか「進路に悩んでいる」「どうしたら研究者になれるのか?」等の疑問や質問を募ります。出演者2人と一緒に学びを深めたいと思っている方だけでなく、夢に向かって一歩を踏み出したい、進路に悩んでいる中学生・高校生の皆さんにも是非ご参加いただきたいイベントです。

※ライブ配信後も、アーカイブ動画をご覧いただけます。

過去に配信した、YouTube Live『科博から広がる自然科学の世界』のアーカイブは以下URLよりご覧いただけます。
https://youtube.com/playlist?list=PL38SvBUmO1PeuOgkgK1axcnZEvjT3Emkg

------------------------------------------------------------------------------
※配信中は、YouTubeのチャット機能にて視聴者からの質問を受け付けます。チャットへの投稿はYouTubeのアカウント登録(または Google のアカウント登録)が別途必要です。
※視聴は無料ですが、お使いの環境によっては通信料が発生します。
※ライブ配信後も、アーカイブ動画をご覧いただけます。
------------------------------------------------------------------------------
時間 15:00〜16:30(予定)
会場 YouTube【国立科学博物館公式】 かはくチャンネル(https://www.youtube.com/user/NMNSTOKYO)
対象 どなたでも
費用 無料
URL https://youtube.com/live/RlfSYzJ_e28
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 事業推進部
広報運営戦略課(広報戦略担当)
メール:shuzai@kahaku.go.jp
電 話:03-5814-9856 (平日8:30〜17:00)