7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
休館日のお知らせ
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
8月: 上野本館…なし 筑波実験植物園…4、18、25日 附属自然教育園…4、12、18、25日 |
9月: 上野本館…1、8、16、22、29日 筑波実験植物園…1、8、16、24、29日 附属自然教育園…1、8、16、22、24、29日 |
2021 科学史講座(講読編) | その他の会場 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1/16(土) |
明治初期の物理教科書を読む(オンライン講座)
理工学研究部/有賀 暢迪
|
受付終了
|
|||
※内容は13:00〜の回と同様です。 科学の古典を実際に読んでみる講座です。 今回は、明治初期に書かれた物理の教科書を取り上げます。 取り上げる本の内容は中学・高校レベルで、数式も出てきません。ただし、旧漢字など古い日本語で書かれているため、読み方を確認しながら一文ずつ読むことになります。受講される方々にも、マイクとカメラをオンにして読み上げを手伝っていただくことがありますので、了承したうえでご参加ください。 ※Zoomというアプリを使用します。あらかじめご家庭の使用のPCやスマホ、タブレット等にZoomアプリのダウンロード・インストール・設定をお願いいたします。当日入室いただくZoomのミーティングルームのURL及びパスコードは、後日参加者の方にお送りいたします。 |
|||||
時間 |
11時00分〜12時00分(受付開始10:45) ※開始時刻の15分前からZoomで受付を行います。 |
||||
会場 | 各自インターネット環境のある場所 | ||||
定員 | 15名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールでご連絡いたします。 ・今回はオンラインで試験的に実施する回のため、後日おこなう簡単なアンケートにご協力をお願いします。 |
||||
締切日 | 1月4日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |