休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
トークショー | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1/20(土) |
「標本を集め、調べ、継承する意味:カビから恐竜まで」
標本資料センター/真鍋 真
標本資料センター・植物研究部/細矢 剛 |
受付終了
|
|||
国立科学博物館では、多数の標本・資料を集め、調べ、継承しています。でも、標本をいっぱい集めて何に使うのでしょう?古い標本が役に立つことってあるのでしょうか?その活動をもっとよく知っていただくために、収蔵庫の一部に展示や学習機能を設けた「収蔵展示」という次世代型の収蔵庫の計画を現在科博では検討しています。 そこで、新しい年を迎えるにあたって、博物館の基本的な役割である「標本集め」の意味を、常設展や企画展とも関連つけながら考えます。 カビから恐竜まで、さまざまな視点から標本を集め、調べている二人の研究者が語ります。当日はアンケート調査も実施しますのでご協力をお願い致します。 ※1月19日に実施するトークショーと同内容です。 |
|||||
時間 | 15時30分〜16時30分 | ||||
会場 | 地球館 3F講義室 | ||||
定員 | 50名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
締切日 | 1月12日 (定員になり次第締め切ります) | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ | 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1 国立科学博物館 研究支援・外部資金担当:gaibushikin@kahaku.go.jp |