すべての会場
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

10月:
上野本館…14、20、27日
筑波実験植物園…6、14、27日
附属自然教育園…6、14、20、27日
11月:
上野本館…4、10、17、25日
筑波実験植物園…4、10、17、25日
附属自然教育園…4、10、17日
12月:
上野本館…1、8、15、22、28、29、30、31日
筑波実験植物園…1、15、22、28、29、30、31日
附属自然教育園…15、22、28、29、30、31日
21世紀の生物多様性研究ワークショップ「生物多様性情報の標準化と利便性」 上野本館
共催 主催:国立科学博物館・東京大学大学院総合文化研究科、共催:国立遺伝学研究所
12/9(土)

21世紀の生物多様性研究ワークショップ「生物多様性情報の標準化と利便性」

農研機構/大澤剛士  東北大学/大野ゆかり
筑波大学/伊藤希  東京工業大学博物館/阿児雄之
国立国会図書館/奥田倫子
国立科学博物館/大野理恵、水沼登志恵
受付終了
生物多様性情報を共有するためにはどんな情報を標準化するか、また、情報の標準化のあり方には、他にどんなものがあるのか。標準化によって、どんな便利なことがあるか考えてみましょう。
時間 13:00〜17:00(受付開始12:30)
会場 上野本館 日本館講堂(2F)
定員 80名
対象 大学生以上をおすすめします ※専門的な内容を含みます
費用 通常入館料(一般・大学生620円、高校生以下・65歳以上無料)が必要です。                  ※国立科学博物館大学パートナーシップ入会大学・学校の学生の皆様は学生証を提示していただければ、無料で入館できます。
備考 詳細はこちら
締切日 12月7日 ※定員になり次第〆切
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ s-net_info@kahaku.go.jp