すべての会場
5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

5月:
上野本館…7、12、19、26日
筑波実験植物園…7、12、19、26日
附属自然教育園…7、12、19、26日
6月:
上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日
筑波実験植物園…2、9、16、23、30日
附属自然教育園…2、9、16、23、30日
7月:
上野本館…7、14日
筑波実験植物園…14、22、28日
附属自然教育園…7、14、22、28日
2017 自然史セミナー(4月16日) 自然教育園
共催 共催:
4/16(日)

植物界ではない植物「黄色植物」の多様性−ワカメやコンブの意外な世界

植物研究部/北山 太樹
植物といえば、多くの人は緑色の葉で光合成を行う陸上植物を思い浮かべるが、海洋には黄色の「葉」をもち、光合成を行って生きている黄色植物がいる。ワカメやコンブなどの海藻である。主に海にすむ黄色植物は、色だけでなく、細胞の構造や生き方も陸上の緑色植物とは大きく異なり、第2の植物と言っても過言ではない。黄色植物を知らずに植物の多様性を語ることはできない。本講座では、陸上植物の知識では理解できない黄色植物の不思議な世界を紹介する。
時間 14:00〜16:00
会場 自然教育園
対象 入園者(大学生以上)
備考 通常入園料(一般・大学生 310円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。
受付開始 実施日の1か月前から
申込方法 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。