休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
企画展「バイオロギング〜動物目線の行動学〜」講演会その2「バイオロギング研究最前線2」 | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2/11(土) |
時間を守るオオミズナギドリ
東京大学 大気海洋研究所 博士課程3年/塩見 こずえ
|
受付終了
|
|||
2/11(土) |
深海のハンター マッコウクジラの謎にせまる
東京大学 大気海洋研究所 特任研究員/青木 かがり
|
受付終了
|
|||
2/11(土) |
ウミガメはクルクル回って方向修正
東京大学 大気海洋研究所 特任研究員/楢崎 友子
|
受付終了
|
|||
2/11(土) |
誰と一緒に泳ぐ?相手を選ぶスナメリ
東京大学・生命科学ネットワーク 特任助教/酒井 麻衣
|
受付終了
|
|||
2/11(土) |
女性がフィールドで活躍するための条件
東京大学 大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター 准教授/佐藤 克文
|
受付終了
|
|||
時間 |
13:00〜15:30 (受付開始12:30〜) |
||||
会場 | 本館 講堂 | ||||
定員 | 100名 | ||||
対象 | 一般 | ||||
備考 | 常設展示入館料が必要です(一般・大学生600円、高校生以下、65歳以上は無料) | ||||
締切日 | 2月2日 (木) 17:00必着 | ||||
申込方法 | ○申込み方法:下記必須事項をご記入の上、メールまたは往復ハガキにてお申し込みください。 [必須事項](1)イベント名(2)参加者全員の氏名・年齢・職業(3)住所(4)電話番号 [申込み用メールアドレス] kikakuten@kahaku.go.jp [往復ハガキお申込み先] 〒110-8718東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館 企画展示担当 ※申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。当選者へメールまたはハガキにて参加票をお送りします。(締切日の時点で募集定員に満たない場合は、それ以降は先着順で定員を満たすまで申込み受付を継続いたします。) | ||||