休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
9/4(土) |
アジアのモグラ発見史 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/川田 伸一郎
|
受付終了
|
|||
9/4(土) |
ヒトの脳の進化 実施フロア:地球館B2F ※※
人類研究部/海部 陽介
|
受付終了
|
|||
9/5(日) |
海にすむ星とキュウリとハリネズミ 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/藤田 敏彦
|
受付終了
|
|||
9/5(日) |
暦あれこれ 実施フロア:地球館2F ※※
理工学研究部/西城 惠一
|
受付終了
|
|||
9/11(土) |
◆プラス◆北海道のレイジンソウその後 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/門田 裕一
|
受付終了
|
|||
9/11(土) |
◆ライト◆最近の火山噴火 実施フロア:地球館B2F ※※
地学研究部/佐野 貴司
|
受付終了
|
|||
9/12(日) |
昆虫の惑星を旅する2 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/野村 周平
|
受付終了
|
|||
9/12(日) |
日本の化学遺産2010 実施フロア:地球館B3F ※※
理工学研究部/若林 文高
|
受付終了
|
|||
9/18(土) |
◆プラス◆動くのをやめた海の動物 実施フロア:地球館3F講義室 ※
動物研究部/並河 洋
|
受付終了
|
|||
9/18(土) |
最近の人類学の話題 実施フロア:地球館B2F ※※
人類研究部/河野 礼子
|
受付終了
|
|||
9/19(日) |
◆ライト◆ハギのはなし 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/秋山 忍
|
受付終了
|
|||
9/19(日) |
最新恐竜学 実施フロア:地球館2F ※※
地学研究部/真鍋 真
|
受付終了
|
|||
9/20(月) |
東京に入ってきた蝶と蛾 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/大和田 守
|
受付終了
|
|||
9/20(月) |
日本の航空宇宙100年 実施フロア:地球館2F ※※
理工学研究部/鈴木 一義
|
受付終了
|
|||
9/23(木) |
固有種は宝物 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/海老原 淳
|
受付終了
|
|||
9/23(木) |
ビカリアの海 実施フロア:日本館3F ※※
地学研究部/加瀬 友喜
|
受付終了
|
|||
9/25(土) |
◆プラス◆クジラのはなし 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/山田 格
|
受付終了
|
|||
9/25(土) |
音と楽器の科学 実施フロア:地球館2F ※※
理工学研究部/前島 正裕
|
受付終了
|
|||
9/26(日) |
タカアシガニのはなし 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/小松 浩典
|
受付終了
|
|||
9/26(日) |
日本列島の生い立ち 実施フロア:日本館3F ※※
地学研究部/横山 一己
|
受付終了
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。 | |||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです ◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。 ※詳細は当日受付でご確認ください。 |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申込は不要です | ||||