休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
教育ボランティア特別企画 | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
9/4(土) |
赤ベコバージョンの干支おもちゃを作って楽しもう |
当日受付
|
|||
今年の干支動物・トラの動く頭部を作るとき、バランスをとることで、つりあう感覚を身につけることができます。好きな色をぬって、オリジナル干支おもちゃを楽しみましょう。 | |||||
時間 | 午前10時30分、10時45分、11時、11時15分、11時30分、11時45分、午後1時15分、1時30分、1時45分、2時、2時15分、2時30分、2時45分(1回約40分) | ||||
会場 | 上野 地球館3階 実験実習室 | ||||
定員 | 1回4名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
受付開始 | 午前10時25分より実施会場にて受付 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
9/11(土) |
サイエンス・ラボ 〜浮沈子の科学Classic〜 |
当日受付
|
|||
サイエンス・ラボでは、身近な物を使って様々な実験・観察・工作などを毎回、いろいろなテーマで行います。ぜひ、科学を身近なものとして感じに来て下さい。 | |||||
時間 | 午前10時30分〜12時30分、午後1時〜3時30分(1回約20分) | ||||
会場 | 上野 地球館3階 エレベーターホール | ||||
定員 | 無し | ||||
対象 | 中学生以上 | ||||
受付開始 | 午前10時30分より実施会場にて受付 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
9/18(土) |
フタバスズキリュウとかはくの恐竜たち(折り紙でフタバスズキリュウを作ります) |
当日受付
|
|||
科博の人気者フタバスズキリュウや恐竜についてお話をします。お話の後はフタバスズキリュウの折り紙に挑戦。かわいいフタバスズキリュウができるかな? | |||||
時間 | 午前10時30分、午後1時、2時30分(1回約60分) | ||||
会場 | 上野 地球館3階 実験実習室 | ||||
定員 | 1回20名 | ||||
対象 | 小学生以上 ※小学生は保護者同伴 | ||||
受付開始 | 午前10時より実施会場にて受付 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
9/19(日) |
はじめてのバードウォッチング |
当日受付
|
|||
上野公園、不忍池で身近な野鳥を観察しましょう。工作やゲームも楽しみます。雨天の場合は館内で展示解説をします。 | |||||
時間 | 午後1時30分〜(約120分) | ||||
会場 | 野外(上野公園、不忍池) | ||||
定員 | 15名 | ||||
集合 | 上野 地球館1階 案内所前 | ||||
対象 | 小学生とその保護者 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
受付開始 | 午後1時より集合場所にて受付 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
9/25(土) |
たねの観察 |
||||
植物は移動することができませんが、たねを作り、自分の仲間を増やし、その範囲を広げることができます。たねの旅立ちのための工夫とは何か、たねのヒミツをさがしてみましょう。 | |||||
時間 | 午前10時30分〜12時30分、午後1時30分〜3時30分(1回約25分) | ||||
会場 | 上野 地球館3階 実験実習室 | ||||
定員 | 1回12名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
受付開始 | 午前10時30分より実施会場にて受付 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||