休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
4/4(土) |
海にすむ星とキュウリとハリネズミ 実施フロア:地球館1F※
動物研究部/藤田 敏彦
|
受付終了
|
|||
4/4(土) |
海底火山探査 実施フロア:地球館B2F ※※
地学研究部/佐野 貴司
|
受付終了
|
|||
4/5(日) |
サクラとその仲間 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/秋山 忍
|
受付終了
|
|||
4/5(日) |
日本の航空99年 実施フロア:地球館2F ※※
理工学研究部/鈴木 一義
|
受付終了
|
|||
4/11(土) |
哺乳類の多様性 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/川田 伸一郎
|
受付終了
|
|||
4/11(土) |
ツバル国の現状 実施フロア:地球館B2F ※※
人類研究部/坂上 和弘
|
受付終了
|
|||
4/12(日) |
いろいろな貝の話 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/長谷川 和範
|
受付終了
|
|||
4/12(日) |
最新恐竜学 実施フロア:日本館1F ※※
地学研究部/真鍋 真
|
受付終了
|
|||
4/18(土) |
科博オープンラボ準備日のためお休み |
||||
4/19(日) |
科博オープンラボのためお休み |
||||
4/25(土) |
絶滅危惧植物から見た日本列島 実施フロア:日本館1F ※
植物研究部/海老原 淳
|
受付終了
|
|||
4/25(土) |
テレビの不思議 実施フロア:地球館2F ※※
理工学研究部/前島 正裕
|
受付終了
|
|||
4/26(日) |
東京のチュウレンジハバチ類 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/篠原 明彦
|
受付終了
|
|||
4/26(日) |
いろいろな微化石 実施フロア:地球館B2F ※※
地学研究部/齋藤 めぐみ
|
受付終了
|
|||
4/29(水) |
サンゴガニの多様性 実施フロア:日本館2F ※
動物研究部/小松 浩典
|
受付終了
|
|||
4/29(水) |
いろいろな結晶の話 実施フロア:日本館3F ※※
地学研究部/宮脇 律郎
|
受付終了
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。 | |||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順) | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生〜中学生程度を想定しています)。 | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当 電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分) |