休館日のお知らせ
3月: 上野本館…3、10、17、24日 筑波実験植物園…3、10、24、31日 附属自然教育園…3、10、17、21、24日 |
4月: 上野本館…7、14、21日 筑波実験植物園…7、14、21日 附属自然教育園…14、21、28日 |
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
■すべての会場 5月26日のイベント
2024 aini×国立科学博物館 オンライン授業 | その他の会場 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/26(日) |
鉱物のふしぎをのぞいてみよう!
地学研究部/宮脇 律郎
|
受付終了
|
|||
私たちの星、地球はすさまじい数の鉱物が集まってできています。 じっとして全く動かず変わらないように見える鉱物ですが、実は、ものすごくゆっくり動き、そして変わっていくのです。 鉱物は「美しい」「強い」など多様な性質を持ち、私たちの生活を豊かなものにしてくれます。 また、地球の生い立ちを教えてくれる地底からの便りでもあり、タイムカプセルでもあります。鉱物の不思議の世界に探検にでかけませんか! ---宮脇律郎より(5/26担当)--- 鉱物を見分ける手がかりとなる特徴を、輝き、煌(きら)めき、硬さ、堅さなどの要素にわけて紹介します。 結晶の中で「無限」に繰り返される化学結合のミクロの世界から、宇宙のなかで地球が生まれた壮大なスケールの世界を案内します! |
|||||
時間 |
19時00分〜19時45分 |
||||
会場 | オンライン(Zoom利用) | ||||
定員 | 70組(1組1端末) 程度 | ||||
対象 | 小学生高学年以上がおすすめです | ||||
費用 | 1,000円 | ||||
備考 | @(19日)とA(26日)は違うお話をします。どちらかの回だけでも参加できます。 | ||||
URL | https://helloaini.com/travels/47757?prcd=l7OmO | ||||
申込方法 |
上記URL(外部サイトにつながります)から申し込み ※イベントへの参加にはainiユーザー登録が必要です |
||||
お問い合わせ | ○ainiヘルプセンター https://support.helloaini.com/hc/ja ○学習支援担当 |
令和6年度 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/26(日) |
ゲノムでみる弥生時代人
人類研究部/神澤 秀明
|
当日受付
|
|||
5/26(日) |
植物園で菌を見る
植物研究部/細矢 剛
|
当日受付
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 2024年4月から1日2人の研究者が各1回トークを行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 |
|||||
時間 |
※ 11:30〜 ※※ 14:30〜(各30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです(15分程度) ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです(45分程度) ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館もしくは地球館 | ||||
定員 |
日本館2階 講堂100名、地球館3階 講義室50名 ※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 |
||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申込は不要です。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日9:00〜17:00) |