休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
■すべての会場 12月9日のイベント
【終了】遠隔操作ロボットを使用した博物館鑑賞体験 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催:練馬区立牧野記念庭園 高知県立牧野植物園 | ||||
12/9(木) |
遠隔操作ロボットを使用した博物館鑑賞体験〜テーマ牧野富太郎博士〜
植物研究部/田中伸幸
|
||||
当館と練馬区立牧野記念庭園、高知県立牧野植物園は共同で遠隔操作ロボットを使用した博物館鑑賞体験を実施します。 近代植物分類学の礎を築いた牧野富太郎博士をテーマに博士の標本を数多く所蔵する当館と博士の終の棲家である牧野記念庭園(東京都練馬区)、博士の功績を広く伝える高知県立牧野植物園(高知県高知市)の3館・園をロボットで操作し、博士の業績を辿ります。 本事業は地域の博物館等と連携し、どこにいても、全国各地の博物館(植物園)を巡り、鑑賞体験を提供する事業として、「令和3年度文化芸術振興費補助金地域と共働した博物館創造活動支援事業」の補助金を受けて実施するもので、ポストコロナを見据えた博物館鑑賞モデル事業として実施するものです。 |
|||||
時間 | 10:30 | ||||
会場 | 日本館 講堂 | ||||
定員 | 6人(先着順) | ||||
集合 | 10:15 日本館 講堂 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
申込方法 | メール(先着順) @氏名 A住所 B電話番号 C年齢を記載し、 応募メールアドレス宛にお送りください。 応募メールアドレス robotjigyou@kahaku.go.jp 12月7日までに当館からの返信がない場合はメール(robotjigyou@kahaku.go.jp)にてご連絡ください。 練馬区立牧野記念庭園の同イベント募集については、こちらのリンクをご覧ください。 | ||||