福島博 業績リスト Publications by Hiroshi Fukushima until the year 2001

論文

出版年 タイトル
1943 群馬県八鹽鉱泉、埼玉県渡瀬鉱泉及び附近渓流の藻類植生
1948 埼玉県川越市水田の藻類
1948 埼玉県北山鉱泉の珪藻類
1948 埼玉県別所沼の浮遊生物
1948 群馬県八鹽鉱泉の珪藻植生
1948 埼玉県伊佐沼のプランクトン
1949 防火用水中の藻類
1949 千葉県行徳町及び船橋市汽水域及び塩田の藻類植生
1949 袋田温泉の生物 第1報
1949 大阪府錦渓鉱泉の珪藻類
1949 埼玉県新河岸川々跡池沼の藻類(1)
1950 後楽園で得た珪藻
1950 埼玉県新河岸川々跡池沼の藻類(2)
1950 大阪府錦水鉱泉の珪藻
1950 四萬温泉の藻類植生
1951 群馬県下利根川水系の藻類植生
1951 日本新産淡水藻類-Les algues d'eau douce observées pour la première fois au Japon. (1)
1951 日本新産淡水藻類(2)-Les algues d'eau douce observées pour la première fois au Japon. (2)
1951 日本新産淡水藻類(3)-Les algues d'eau douce observées pour la première fois au Japon. (3)
1952 尾瀬産藍藻類
1952 日本に於ける赤雪と緑雪に就て T
1953 日本新産淡水藻類-Les algues d'eau douce observées pour la première fois au Japon. (4)
1953 日本産氷雪藻類の研究  1.Oocystis lacustris forma nivalis に就いて
1953 日本に於ける赤雪と緑雪に就て U
1954 On the Cycrovegetations of the Ozegahara Moor and its environments. [尾瀬に於ける氷雪植物相]
1954 Desmids Flora of Oze. [尾瀬のチリモ類]
1954 日本に於ける赤雪と緑雪に就て V
1954 Diatoms Flora of Oze.  [尾瀬の珪藻]
1954 Further Notes on Cyanophyceae of Oze. [尾瀬の藍藻追加]
1954 Studies on the Cryoalgae of Japan 2. Cryoxenous algae from Japan.  [日本産氷雪藻類の研究2]
1954 氷雪植物に関する研究の概要
1955 秩父地方の氷雪植物
1955 A List of Japanese Freshwatar Algae 1 Including the Marine Species of Blue Algae and Fossil Diatoms 1 [日本淡水藻類目録,海産藍藻及び化石珪藻を含む1]
1955 埼玉県渡瀬鉱泉の藻類
1957 八ヶ岳硫黄鉱山開発に伴う千曲川の水質の変化が水産業に及ぼす影響をさける為に,千曲川の水質を水産用水として適切な範囲に保持するに必要な廃水の基準について(2) 鉱山開発前の調査結果(1955年度) (完了)
1959 オングル島の淡水藻類(予報)
1959 東京教育大学内占春池のケイ藻類
1959 オングル島の生物概報特に淡水藻類について
1960 オングル島近傍の生物社会−第一回南極シンポジウムから−
1960 日光兎島高層湿原の藻類
1960 東京国分寺附近の淡水藻類
1961 三宅島湖沼の研究 三宅島大路池,新澪の湖沼調査について
1961 三宅島大路池の沿岸藻類群落(三宅島湖沼の研究V)
1961 三宅島大路池と新澪の湖底藻類群落(三宅島湖沼の研究X)
1961 三宅島大路池と新澪の藻類の微化石分析(三宅島湖沼の研究Y)
1962 南極プリンスオラフ海岸新南岩露岩地帯のケイ藻
1962 THE BRIEF NOTES ON THE DIATOMS VEGETATION AT THE PRINCE OLAV COAST, ANTARCRICA
1962 南極大陸カスミ岩露岩地帯のケイ藻植生
1962 日本の南極地域観測隊生物学部門はどのような観測をしてきたか
1963 On the Chlorophyll Content in the Surface Water of the Indian and the Antarctic Oceans
1963 南極大陸ビボーグオーセネとオングルカルベン島のケイ藻
1963 STUDIES ON CRYOPHYTES IN JAPAN
1964 ロス島ロイド岬(南極) 露岩帯のケイ藻植生
1964 木曽川・長良川・揖斐川下流部の流下ケイ藻(1)
1965 南ジョージア産ケイ藻類(予報)
1965 岐阜市忠節橋付近,長良川のアユの食性
1965 淡水藻類 (藻類談話会の発足) (南極マクマードのバンド博士)
1965 アラスカ,ポイントバローの着色海氷から得たケイ藻類(予報)
1965 揖斐川,長良川,木曽川からえたケイ藻
1966 南極のプランクトン氷(予報)
1966 南極の陸水ケイ藻フロラ(予報)
1966 南極エンダービー陸地沖で得た柱状採泥の微化石分析
1966 マラジョーナヤ基地とミルニー基地で得たケイ藻
1966 渡良瀬川の陸水学的研究−とくに鉱山廃水が河川におよぼす影響について−
1966 南氷洋の1次生産の基本的構造としてのプランクトン氷
1967 A Brief Note on Diatom Flora of Antarctic Inland Waters
1967 木曽川の流下藻類
1967 長良川,川口付近船頭平でそ上アユの食性(第2報)
1967 長良川のアユの消化管よりえた珪藻
1967 長良川,河口付近船頭平で得たそ上アユの食性(第3報)
1967 奥伊勢湾の微細プランクトン(1)
1967 PHOTOMICROGRAPHS OF DIATOM 1
1967 北上川水系のケイ藻相と底棲動物相
1968 長野県松川(無機酸性河川)ケイ藻植生
1968 DIATOM FROM SHIRETOKO PENINSULA,NORTHEASTERN:知床半島のケイ藻類
1968 オングル島のコケの小観察
1968 南極大陸かすみ岩露岩地帯の藻類植生
1968 淡水藻類「日本淡水藻類研究談話会会報 第4号」:新潟県赤湯温泉のケイ藻
1968 菅平流水域のケイ藻類
1968 生物学的水質判定
1969 Preliminary report on epilithic algae of Lake Yunoko,Central Japan
1969 諏訪湖でえたケイ藻
1969 Diatom flora on Lake Yunoko,Central Japan(1) : 湯ノ湖のケイ藻類(1)
1969 Diatom flora on Lake Yunoko,Central Japan(2) : 湯ノ湖のケイ藻類(2)
1970 相模川の藻類植生(予報)1
1970 阿賀野川(新潟県),冬期の付着藻類植生(1)
1971 相模川の藻類植生(予報)2
1971 阿賀野川 水銀事件裁判の被告側証人としての調査結果の報告をかねて
1971 河川の流下藻類について
1971 河川の底生藻の生態(1)
1971 阿賀野川(新潟県),冬期の付着藻類植生(2)
1971 名寄川(北海道)のケイ藻類
1971 Diatom Flora of the Mekong Water System, Cambodia
1972 日本の湖沼のケイ藻植生
1972 吾妻川(群馬県)の藻類植生
1972 強酸性沼,銅沼(磐梯山)の環境と藻類
1972 生物学的水質判定と相模川の水質汚濁
1972 名寄川(北海道)のケイ藻植生
1973 横浜中部下水処理場最終沈殿池よりえたケイ藻
1973 付着藻の分離指数(diversity index)とけい藻の汚濁指数(biotic index)について
1974 付着藻の多様性指数(Diversity index)と汚濁指数(Biotic index)について
1974 高瀬川の付着藻類
1974 八甲田(青森県)流水域の付着藻
1974 付着藻の多様性指数(Diversity Index) と汚濁指数(Biotic Index) 
1974 付着藻の優先的な種とそれらのみられる水域のBOD値
1974 横浜中部下水処理場最終沈殿池の藻類植生
1974 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1974年度)
1974 養老川、小櫃川、夷隅川および都川の生物学的水質判定
1975 藻類植生と水質汚濁 第5報 (簡単に生物でできる水質の判定法 神奈川県下諸河川の生物学的水質判定2)
1975 藻類と水質
1975 流下藻と水質
1975 東オングル島より得たケイ藻(予報)2
1975 神奈川県「古芦ノ湖」層のケイ藻類
1976 宮城県松川上流部の付着藻類による水質判定
1976 仙石原(箱根)湿原のケイ藻殻分析
1976 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1974年度)
1976 付着藻とそれらのみられる水域のBODとCOD値(1)
1976 鏡川水系の藻類
1977 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その2)
1977 自浄作用の推定
1977 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その3)
1977 藻類植生と水質汚濁 第六報
1978 酒匂川の藻類植生と水質汚濁
1978 藻類植生・底生動物と水質汚濁 第七報
1979 相模川上流部の付着藻類植生
1979 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その5)
1980 羽状ケイ藻Navicula viridula v. viridula f. viridulaの分類学的検討
1980 羽状ケイ藻 Navicula schroeteri Meister の分類学的検討(1)
1980 付着藻類相・流下藻類相
1980 羽状ケイ藻 Navicula pupula var. pupula f. pupula の分類学的検討
1980 付着藻の優占種と多様性指数,とくに優占種により群集構造を比較する方法
1981 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1980年度)
1981 羽状珪藻Navicula cryptocephala Kutz. Var. intermedia Grunow の分類学的検討
1981 付着藻と底生動物による水質判定結果の比較
1981 羽状ケイ藻 Epithemia sorex Kutz. の分類学的研究
1981 羽状ケイ藻 Rhoicosphenia curvata (Kutz.) Grun. の分類学的研究
1982 相模川(神奈川県)の付着藻類植生
1982 V. 五ヶ瀬川水系の藻類植生
1983 一河川の付着藻類の周年変化
1983 田越川の付着藻類
1983 羽状ケイ藻 Navicula notha Wallace の分類学的検討(1)
1983 羽状ケイ藻 Achnanthes exigua Grun. とくに Var. Heterovalva Krasske の分類学的研究(1)
1984 羽状ケイ藻 Achnanthes saxonica Krasske の分類学的検討(1)
1984 羽状ケイ藻 Navicula confervacea (Kutz.) Grunow の分類学的検討(1)
1984 多摩川の流下藻(予報1)
1984 羽状ケイ藻 Achnanthes saxonica Krasske の分類学的検討(2)
1984 羽状ケイ藻 Achnanthes saxonica Krasske の分類学的検討(3)
1985 環境と生物 −生物を調査して何がわかるか−
1985 羽状ケイ藻 Navicula radiosa Kutz. Var. tenella(Breb. et Kutz.) Van Heurck の分類学的検討(1)
1985 羽状ケイ藻 Cymbella microcephala (Kutz) Grunow の分類学的検討(1)
1985 羽状ケイ藻 Navicula radiosa Kutz. Var. tenella(Breb. et Kutz.) Van Heurck の分類学的検討(2)
1986 Morphological Variability of Navicula radiosa Kutz. F. nipponica Skv. And var. tenalla (Breb.) Grun. (Navicula cryptotenella Lange-Bertalot)
1986 Morphological Variability of Diatoma vulgare Bory var. grande
1986 羽状ケイ藻 Diatoma valfare Bory var. frade (W. Smith) Grunow について
1986 羽状ケイ藻 Cymbella tumide (Breb.) van Heurck の分類学的検討(1)
1986 羽状ケイ藻 Navicula pupula Kutz. の分類学的検討(1)
1986 河川付着藻のザプロビ指数と水温との関係
1986 羽状ケイ藻 Cymbella tumide (Breb.) van Heurck の分類学的検討(2)
1986 羽状ケイ藻 Cymbella tumide (Breb.) van Heurck の分類学的検討(3)
1986 羽状ケイ藻 Cymbella tumide (Breb.) van Heurck の分類学的検討(4)
1986 羽状ケイ藻 Navicula pupula Kutz. の分類学的検討(2)
1987 羽状ケイ藻 Cymbell affinis Kutz. の分類学的検討(1)
1987 羽状ケイ藻 Gomphonema augur Eer. の分類学的検討(1)
1987 羽状ケイ藻 Cymbell affinis Kutz. の分類学的検討(2)
1987 羽状ケイ藻 Gomphonema augur Eer. の分類学的検討(2)
1988 相模川(神奈川県)の藻類植生
1988 Asellus hilgendorfii の消化管内容物中の藻類と付着藻の関係
1988 リオデジャネイロ(ブラジル)で得たケイ藻
1988 羽状ケイ藻Fragilaria pinnata Eer. の分類学的検討(1) 
1988 Morphological Variability of Cymbella microcephala (Kutz.) Grunow in the Pyrenees
1988 Attached Diatom from the Negoro River, Amazonas, Brazil
1988 Morphological Variability of Diatoma Ceratoneis arcus var. recta
1988 羽状ケイ藻Fragilaria pinnata Eer. の分類学的検討(2)
1989 羽状ケイ藻 Cymbella Cistula (Ehr.) Kirchner の形態変異(1)
1989 羽状ケイ藻 Cymbella Cistula (Ehr.) Kirchner の形態変異(2)
1989 羽状ケイ藻 Cymbella Cistula (Ehr.) Kirchner の形態変異(3)
1989 羽状ケイ藻 Cymbella Cistula (Ehr.) Kirchner の形態変異(4)
1989 羽状ケイ藻 Cymbella caepistosa (Kutz.) Brun の形態変異(1)
1989 羽状ケイ藻 Cymbella caepistosa (Kutz.) Brun の形態変異(2)
1989 羽状ケイ藻 Cymbella caepistosa (Kutz.) Brun の形態変異(3)
1989 四万十川の植物 −付着藻類−
1989 花水川(神奈川県)の付着藻類植生(1)
1989 羽状ケイ藻Cymbella lata Grun. の分類学的検討(1)
1991 羽状ケイ藻Synedra rumpens Kuetz. var. fragilarioides Grun. の形態変異
1991 Dominant species of epilithic algae in Japanese running waters
1991 Morphological variability of Cymbella microcephala (Pennate diatom)
2000 New diatom taxa from New Island (Falkland Islands)
2001 Pinnularia paralange-bertalotii Fukush., Yoshit. & Ts. Kobay. Nov. spec., new diatom taxon from acid water
2001 峰温泉と片瀬温泉(静岡県)の珪藻植生