梅本巴菜
茨城大学大学院農学研究科
資源生物科学専攻 修士2年


研究テーマ:
琉球列島に隔離分布する植物の系統地理学的研究


自己紹介


 サンゴ礁と白い砂浜、そして鮮やかな青い海…。琉球列島というと、このような美しい海のイメージが大きいのではないでしょうか。大小の島々が弧状に連なってできた琉球列島には、海だけではなく、陸上にも魅力的な生き物がたくさん暮らしています!温暖で湿潤な亜熱帯性の気候と、複雑な地史を反映していることから、琉球列島は生物多様性がとても高い地域といわれています。

 琉球列島に分布する植物は日本本州、台湾、中国南部、さらには遠く離れたオーストラリア大陸など、様々な地域に由来することがこれまでの研究により明らかになってきました。島という限られた環境の中で、自力で移動することができない植物はどのように生きてきたのでしょうか。私は、琉球列島の一部地域と、台湾や中国南部との間で隔離分布している植物に注目し、研究を進めています。生育環境や外部形態の比較、分子系統解析、染色体の観察によって、その植物が現在のような隔離分布パターンとなった経緯を明らかにしたいと考えています。

 あっという間に修士2年目に突入です…!フィールドへどんどん行って、植物の生き様を近くで感じながら、研究を進めていきたいと思います。

研究業績


<学術論文>
Kokubugata. G., H. Kato, D. Iamonico, H. Umemoto, T. Ito, K. Nakamura, N. Murakami, M. Yokota, 2015. Taxonomic reexamination of Portulaca boninensis (Portulacaceae) in the Bonin (Ogasawara) Islands of Japan using molecular and morphorogical data

Umemoto. H., M. Yokota, G. Kokubugata, 2015. Reconsideration for occurrence of Mazus goodenifolius (Phrymaceae) in Miyazaki Prefecture, Japan using molecular and morphological data. Bulletin of the National Museum of Nature and Science 41(2): 61-67.

Umemoto. H., K. Nakamura, A. Maeda, M. Yokota, G. Kokubugata, 2014. Molecular and Morphological Data Confirm the Occurrance of Two Varieties of Helwingia japonica subsp. japonica (Helwingiaceae) in Kochi Prefecture, Japan. Bulletin of the National Museum of Nature and Science 40(4): 153-161.

<学会発表(口頭)>
梅本巴菜・中村剛・Yang Qin-er・Park Chan-Ho・横田昌嗣・國府方吾郎, 2015.日本および台湾におけるサギゴケ属の分類再検討.日本植物学会第79 回大会,新潟.

梅本巴菜・中村剛・横田昌嗣・國府方吾郎, 2015.琉球列島と台湾のヒメサギゴケにおける系統地理学的研究.沖縄生物学会第52 回大会,沖縄.

梅本巴菜・Park Chan-Ho・Fu Cheng-Xin・横田昌嗣・國府方吾郎,2015.葉形態と分子系統解析によるサキシマエノキ(アサ科)の分類再検討.日本植物分類学会第14回大会,福島.

梅本巴菜・横田昌嗣・國府方吾郎,2014.琉球列島と台湾のヒメサギゴケ(ハエドクソウ科)にみられる核DNA ITS領域の種内変異.日本植物学会第78回大会,神奈川.

梅本巴菜・傳田哲郎・國府方吾郎・横田昌嗣,2014.ナンバンキンギンソウとヒゲナガキンギンソウ(ラン科)の分子系統学的再検討.沖縄生物学会第51回大会,沖縄.




ーこれまでに対象とした植物ー






     

Home