国立科学博物館へ
星はどうして光っているのですか?
星によって色が違うのはどうしてですか?
星までの距離はどのようにして測るのですか?
星の大きさはどのくらいですか?
星は大爆発をおこして死ぬって本当ですか?
星はどのようにして生まれるのですか?
明るさが変わる星があるって本当ですか?


topに戻る
 
恒星編
星はどのようにして生まれるのですか?
 星のエネルギー源は水素です。しかし、その量にも限りがありますから、星にもいずれ寿命がやってきます。赤色巨星を経て、白色矮星になったり、超新星爆発をおこして死んでいくのです。そして、星に死があるのと同様に、星には誕生のときもあるのです。
 宇宙空間には、たくさんの星が輝いています。しかし、そこにあるのは星だけではありません。炭素などでできたチリや水素のガスがただよっています。みなさんは、暗黒星雲や散光星雲の写真を見たことはあるでしょうか。たくさん星が輝いている中に、黒く星の見えないところがあれば、それが暗黒星雲です。星間雲が後ろの星の光をさえぎっているために、このように見えるのです。また、散光星雲は星間雲がまわりの星の光を受けて光っているもので、オリオン座の大星雲がその代表例です。
 星は、星間雲が引力で収縮をすることによって生まれます。収縮を始めるきっかけは、超新星爆発などによる衝撃波や星間雲どうしの衝突などです。密度が大きくなり、中心部の温度も上昇してくると、星はまず赤外線を出しはじめます。オリオン大星雲の中心部にも、このような天体が観測されています。星のまわりをとりまいているガスが消え、私たちの目に見える光で輝き始めると、いよいよ星の誕生です。このときの星の中心温度は10万度から100万度くらいです。さらに収縮が続き、中心温度が1000万度に達すると、水素の核融合反応が始まります。核融合反応が始まったら、もう一息です。やがて収縮も止まり、核融合反応でできるエネルギーと表面から出ていくエネルギーがつりあいます。これでこの星も完全な一人前です。この段階の星を主系列星といいます。オリオン大星雲の中に見られるトラペジウムとよばれる4重星も、このような生まれたての星たちです。
 星の原料となる星間雲には、すでに死んでしまった星たちが最期の超新星爆発の時に放出した、炭素や窒素、酸素などが含まれています。私たちの体や地球をつくっているこれらの元素は、宇宙が生まれたときにはなかったもので、星の中心部で核融合反応によって作られたものなのです。星は死んで星間雲にかえり、また次の世代の星を生み出します。私たちもその中から生まれた宇宙のこどもなのです。
宇宙の質問箱

星の輪廻
図:星の輪廻

馬頭星雲(暗黒星雲)
写真:馬頭星雲(暗黒星雲)
拡大表示
オリオン座の大星雲(散光星雲)
写真:オリオン座の大星雲(散光星雲)
拡大表示
   

▲ページ先頭に戻る

Copyright (c) 1998-2008 National Museum of Nature and Science. All rights reserved.