国立科学博物館へ
Q1火星はなぜ赤いのですか?
Q2火星に大火山があるそうですが?
Q3昔、火星に海があったのですか?
Q4火星には月が2つあるそうですが?
Q5火星人はいるのですか?


火星topに戻る
 
火星編
Q4火星には月が2つあるそうですが?
 火星には1877年アメリカの天文学者ホールによって発見された二つの小さな衛星があり、フォボスとダイモスと名づけられています。それぞれ「きょうふ」、「こんらん」という意味で、戦争の神マース(火星)にちなんでいます。
 二つとも非常に小さな衛星で、でこぼこのじゃがいものような形をしていますが、それぞれのいちばん大きなところをとっても、フォボスは27km、ダイモスは15kmしかありません。火星のまわりを回る軌道は、どちらもほとんど赤道面上にあり、ほぼ円形をしています。火星にたいへん近く、それぞれ火星の表面から約6千km、約2万kmはなれたところを回っています。
 内側のフォボスは距離が近いため、地球でみる月の約3分の1の大きさにみえます。また、公転周期が7.7時間ですので、火星面上でみると、なんと西から昇り、空を横切って4時間ほどで東に沈みます。これにたいして、ダイモスはまさに月のかけらのようにみえ、公転周期30.3時間なので、火星面上では東から昇ったあと60時間もかかって西に沈みます。
 二つの衛星の表面は、数多くのクレーターにおおわれていますが、もともと小惑星帯にあった小さな小惑星が、火星の引力により火星を回る衛星になったと考えられています。
宇宙の質問箱
フォボスとダイモスの軌道
図:フォボスとダイモスの軌道
 
フォボス
写真:フォボス
提供:NASA/NSSDC
火星の月の動き
データ:衛星表
   

▲ページ先頭に戻る

Copyright (c) 1998-2008 National Museum of Nature and Science. All rights reserved.