休館日のお知らせ
5月: 7、12、19、26日 |
6月: 2、16、23、24、25、26、27、30日 |
7月: 7、14日 |
メタセコイア命名80周年記念 企画展「メタセコイア −生きている化石は語る」オンライン講演会 | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
3/14(日) |
オンライン講演会「三木博士の功績とメタセコイア研究の現在」
大阪市立自然史博物館 外来研究員/塚腰 実
千葉大学大学院園芸学研究科 教授/百原 新 国立科学博物館 地学研究部 研究主幹/矢部 淳 |
受付終了
|
|||
「生きている化石」と呼ばれるヒノキ科の針葉樹メタセコイアが三木茂博士に発見されてから80年。これを記念して国立科学博物館で開催中の本展もいよいよ中盤を迎えようとしています。今回は、日本のメタセコイア研究を牽引し、本展の準備にも多大な協力をいただいた2名の専門家をお迎えして、オンラインでの講演会を開催します。また、講演後には、展示監修者による展示紹介も行います。 参加には事前の申し込みが必要です。奮ってお申し込みください。 |
|||||
時間 |
13:00-15:30(予定) 【講演スケジュール】 12:30 Zoom入室開始 13:00-13:50 「三木博士によるメタセコイアの発見」(塚腰 実) 13:50-14:00 休憩 14:00-14:50 「地球環境の変化とメタセコイアの盛衰」(百原 新) 14:50-15:00 休憩 15:00-15:30 「企画展『メタセコイア −生きている化石は語る』の見どころ」 |
||||
会場 | Zoomを使って皆さんのパソコン等の端末から参加する講演会です。国立科学博物館に来館して聴講する講演会ではありません。 | ||||
定員 | 250組※1組1端末(申し込み多数の場合には抽選となります) | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
備考 |
◆動作性能が安定しているパソコン等の端末とインターネット環境が必要です。 ◆応募者多数の場合は抽選となります。結果は3月4日以降にメールでご連絡します。 ◆応募に当たっては、こちらのPDFに記載された概要と注意事項を必ずお読みいただき、記載事項についてご承諾の上、ご応募ください。 ◆受付開始日が来ますと、申込フォームのリンクが表示されます。 ◆受付開始前までは、申込方法欄に「定員に達したため受付は終了しました 」と表示されています。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2021/01metasequoia/ | ||||
受付開始 | 2021/2/22 | ||||
締切日 | 3月4日 23:59 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ | 国立科学博物館 事業推進部 企画展示課 企画展担当 Mail:kikakuten@kahaku.go.jp |