休館日のお知らせ
| 
11月: 4、10、17日  | 
| 
12月: 15、22、28、29、30、31日  | 
| 
1月: 1、2、3、4、5、13、19、26日  | 
■自然教育園 10月のイベント
| 2018 子ども自然教室(10月13日) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 共催: | ||||
| 10/13(土) | 
 飛ぶ種の模型作り 
自然教育園/かはくボランティア 
 | 
||||
| 講義室での工作教室です。 | |||||
| 時間 | 11:00〜12:00 | ||||
| 会場 | 自然教育園 | ||||
| 定員 | 30名 | ||||
| 対象 | 5歳以上の入園者 | ||||
| 備考 | 通常入園料(一般・大学生 310円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 | ||||
| 受付開始 | 実施日の1ヶ月前から | ||||
| 申込方法 | 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。 | ||||
| 2018 緑陰サイエンスカフェ(10月14日) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 共催: | ||||
| 10/14(日) | 
 ゼンマイのはなし 
植物研究部/堤 千絵 
 | 
||||
| 食べられる身近なシダ植物として馴染みのあるゼンマイのほか、渓流沿いに生育するヤシャゼンマイや、冷温帯でみられるヤマドリゼンマイなど、ゼンマイのなかまの特徴や生態、進化などについて紹介します。 | |||||
| 時間 | 13:30〜14:30 | ||||
| 会場 | 自然教育園 | ||||
| 定員 | 20名 | ||||
| 対象 | 入園者(高校生以上) | ||||
| 備考 | 
通常入園料(一般・大学生 310円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 10/13更新:雨天予報のため、また先日の台風の影響で会場周辺のお足元が悪くなっていることもあり、イベントプログラムは予定通り実施しますが室内講義に変更とさせていただきます。  | 
||||
| 受付開始 | 実施日の1か月前から | ||||
| 申込方法 | 
 電話(03-3441-7176)
 | 
||||
| 2018 自然観察指導者研修(10月20日) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 共催: | ||||
| 10/20(土) | 
 秋の観察ポイント 
自然教育園/矢野 亮 
 | 
||||
| 時間 | 10:00〜11:30 | ||||
| 会場 | 自然教育園 | ||||
| 定員 | 30名 | ||||
| 対象 | 教員、科学クラブの指導者等 | ||||
| 持参品 | 急な雨天に備えての雨具 | ||||
| 備考 | 通常入園料(一般・大学生 310円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 | ||||
| 受付開始 | 実施日の1ヶ月前から | ||||
| 申込方法 | 定員に達しましたので今後の申込はキャンセル待ち分となります。 | ||||
| 2018 日曜観察会(10月28日) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 共催: | ||||
| 10/28(日) | 
 種のちり方 
自然教育園/矢野 亮 
 | 
||||
| 研究者と一緒に園内を回ります。 | |||||
| 時間 | 11:00〜12:00 | ||||
| 会場 | 自然教育園 | ||||
| 定員 | なし | ||||
| 対象 | 入園者 | ||||
| 備考 | 通常入園料(一般・大学生 310円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 | ||||
| 申込方法 | 申込は不要です。 | ||||