過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ 次の月へ>>

■すべての会場 2009年1月のイベント

2009新春サイエンススクエア 上野本館 全日程を表示する
1/2(金)

ニューイヤー・ミュージアムラリー2009

受付終了
今年の干支は「丑(ウシ)」。展示場をめぐって、いろいろなウシを探してみよう。参加者にはステキなプレゼントを差し上げます。触って学ぶミニ展示コーナーもあります。
時間 実施10:00〜12:00、13:00〜16:00(1回60分程度、ワークシートの配布は14:00まで、材料がなくなり次第終了)
会場 日本館2F 講堂
定員 200名
対象 小学生以上
費用 無料
備考 お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9860,9852まで。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/01science/index.html
申込方法 申し込みは不要です
1/2(金)〜1/4(日)

技術の達人によるものづくり「桐のペン皿」(台東区、台東区伝統工芸振興会)

受付終了
素晴らしい伝統工芸の世界を発見しよう!
時間 実施10:00〜12:00(受付は11:30まで)、13:00〜16:00(受付は15:30まで)(1回20分、材料がなくなり次第終了)
会場 日本館2F 講堂
対象 5歳以上
費用 材料費600円
備考 お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9860,9852まで。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/01science/index.html
申込方法 申し込みは不要です
1/2(金)〜1/3(土)

偏光板万華鏡つくり

受付終了
偏光板を使った万華鏡を作って、光の性質について学びましょう。
時間 10:10〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜、14:50〜(1回約30分)
会場 日本館2F 講堂
定員 1回6名
対象 小学生
費用 材料費150円
備考 お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9860,9852まで。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/01science/index.html
受付開始 午前9時10分より実施会場前にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。
申込方法 申し込みは不要です
1/3(土)〜1/4(日)

鳥を描いてMyカサをつくろう

受付終了
透明のビニール傘に鳥や足跡を写しとり、自分だけの傘をつくろう。
時間 10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜(1回45分)
会場 日本館2F 講堂
定員 1回10組
対象 1〜4年は保護者同伴
費用 材料費100円
備考 お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9860,9852まで。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/01science/index.html
受付開始 午前9時10分より実施会場前にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。
申込方法 申し込みは不要です
1/3(土)〜1/4(日)

モビールを作ろう

受付終了
うまくバランスをとって『動く・楽しい・美しいおもちゃ』を作ってみよう。
時間 10:00〜、10:25〜、10:50〜、11:15〜、11:40〜、13:15〜、13:40〜、14:05〜、14:30〜、14:55〜(1回約30分)
会場 日本館2F 講堂
定員 1回6名
対象 小学生以上
費用 無料
備考 お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9860,9852まで。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/01science/index.html
受付開始 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。
申込方法 申し込みは不要です
1/4(日)

いろいろな砂「砂絵」−“ウシ”を知ろう“ウシ”をかこう−

受付終了
平成21年の干支である牛を学んで、自然砂や色砂で牛の絵を描こう。
また、いろいろな場所の砂を観察して、標本作りもできます。(整理券不要)
時間 10:30〜、13:30〜、14:30〜(1回約60分)
会場 日本館2F 講堂
定員 1回10名
対象 小学生以上
費用 無料
備考 お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9860,9852まで。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/01science/index.html
受付開始 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。
申込方法 申し込みは不要です
1/6(火)〜1/7(水)

牛乳パックでポストカードを作ろう

受付終了
牛乳パックを再利用して作る手すき和紙のハガキ作り。
時間 10:00〜、10:40〜、11:20〜、13:00〜、13:40〜、14:20〜、15:00〜(1回40分)
会場 日本館2F 講堂
定員 1回6名
対象 小学生以上
費用 材料費100円
備考 お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9860,9852まで。
受付開始 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。
申込方法 申し込みは不要です
1/6(火)〜1/7(水)

技術の達人によるものづくり「簾のコースター」(台東区、台東区伝統工芸振興会)

受付終了
素晴らしい伝統工芸の世界を発見しよう!
時間 実施10:00〜12:00(受付は11:30まで)、13:00〜16:00(受付は15:30まで)(材料がなくなり次第終了)
会場 日本館2F 講堂
対象 小3以上
費用 材料費500円
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/01science/index.html
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9860,9852まで。
1/6(火)〜1/7(水)

アンモナイトのバッヂづくり

受付終了
アンモナイトやオウムガイを観察して、美しい写真を使ってバッヂを作ろう。
時間 10:30〜、10:50〜、11:10〜、11:30〜、13:00〜、13:20〜、13:40〜、14:00〜、14:20〜、14:40〜(1回20分)
会場 日本館2F 講堂
定員 1回10名
対象 どなたでも
費用 材料費20円
備考 お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9860,9852まで。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/01science/index.html
受付開始 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。
申込方法 申し込みは不要です
1/6(火)〜1/7(水)

変形菌ときのこのストラップをつくろう

受付終了
顕微鏡できのこを観察してみよう。そして、きのこのストラップを作ろう。
時間 10:00〜、10:30〜、11:00〜、11:30〜(変形菌)
13:00〜、13:30〜、14:00〜、14:30〜(きのこ)(両方とも1回30分)
会場 日本館2F 講堂
定員 1回10名
対象 小学生以上
費用 材料費50円
備考 お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9860,9852まで。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/01science/index.html
受付開始 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。
申込方法 申し込みは不要です
特別展「菌類のふしぎ−きのことカビと仲間たち」関連イベント【ギャラリートーク】 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
1/2(金)

ギャラリートーク

植物研究部/細矢 剛
当日受付
1/9(金)

ギャラリートーク

植物研究部/細矢 剛
当日受付
当館研究者が主な展示内容を解説するとともに、展示にまつわるウラ話なども紹介します。
時間 毎週金曜日 18:00〜(約30分程度)
-----------------------------------------------------------
11月7日、14日、21日、28日、12月5日、12日、19日、26日
1月2日、1月9日(10日間)
会場 特別展「菌類のふしぎ−きのことカビと仲間たち」会場内
対象 どなたでも
備考 ※ギャラリートークの参加は無料ですが、特別展「菌類のふしぎ−きのことカビと仲間たち」の入場券が必要となります。
申込方法 当日、開始時間までに会場内集合場所にお集まりください。
研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
1/3(土)

最新恐竜学  実施フロア:地球館3F講義室※

地学研究部/真鍋 真
受付終了
1/3(土)

日本のキンバイソウ属植物   実施フロア:地球館3F講義室 ※※

植物研究部/門田 裕一
受付終了
1/4(日)

江戸時代の望遠鏡  実施フロア:地球館3F講義室 ※

理工学研究部/西城 惠一
受付終了
1/4(日)

クモのはなし  実施フロア:地球館3F講義室 ※※

動物研究部/小野 展嗣
受付終了
1/10(土)

日本人の頭蓋形態の時代的変化とその要因  実施フロア:日本館2F  ※

人類研究部/溝口 優司
受付終了
1/10(土)

こんなにも違うウメ・モモ・サクラ  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/秋山 忍
受付終了
1/11(日)

珪藻は何種いる?   実施フロア:地球館B2F ※

地学研究部/齋藤 めぐみ
受付終了
1/11(日)

いろいろな貝のはなし  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/長谷川 和範
受付終了
1/12(月)

日本の自動車史  実施フロア:地球館2F ※

理工学研究部/鈴木 一義
受付終了
1/12(月)

哺乳類の多様性  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/川田 伸一郎
受付終了
1/17(土)

テレビの不思議  実施フロア:地球館2F ※

理工学研究部/前島 正裕
受付終了
1/17(土)

植物の大きくなるしくみ  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/樋口 正信
受付終了
1/18(日)

最新鉱物学   実施フロア:地球館B2F ※

地学研究部/宮脇 律郎
受付終了
1/18(日)

海にすむ星とキュウリとハリネズミ  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/藤田 敏彦
受付終了
1/24(土)

ペルーの発掘現場から  実施フロア:地球館B2F ※

人類研究部/篠田 謙一
受付終了
1/24(土)

昆虫のさまざまなかたちとくらし  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/野村 周平
受付終了
1/25(日)

“ジュラシックマリンパーク”:海底洞窟の世界  実施フロア:地球館B2F ※

地学研究部/加瀬 友喜
受付終了
1/25(日)

ノリの一生  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/北山 太樹
受付終了
1/31(土)

最新岩石学  実施フロア:地球館B2F ※

地学研究部/堤 之恭
受付終了
1/31(土)

海中の芸術品:ビーナスの花かご  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/並河 洋
受付終了
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。

*1月3日・4日の会場は地球館3Fの講義室です。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)
対象 どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生以上を想定しています)。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
1/6(火)〜1/11(日)

プラスチックのふしぎ 〜コースターをつくろう〜

1/14(水)〜1/18(日)

プラスチックのふしぎ 〜コースターをつくろう〜

1/20(火)〜1/25(日)

プラスチックのふしぎ 〜コースターをつくろう〜

1/27(火)〜2/1(日)

プラスチックのふしぎ 〜コースターをつくろう〜

身近にプラスチック製品が多いのはなぜ?プラスチックのコップからコースターを作りながら、その性質について考えてみよう!
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付は14:40)/所要時間は20分程度/整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日などの混雑時は大学生以上の方の参加をご遠慮いただきます。
申込方法 申し込みは不要です
親子で学ぼう!!「地球温暖化と太陽エネルギー」 上野本館 全日程を表示する
共催 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
1/7(水)

親子で学ぼう!!「地球温暖化と太陽エネルギー」

お子さんはソーラーカー製作、保護者の方はファンケル研究員による「紫外線と皮膚の科学」についての講演を通して、新エネルギーについて学んでみませんか?
時間 午前の部:10:30〜12:30
午後の部:14:00〜16:00
会場 地球館3階講義室/実験実習室
定員 各回20組
対象 小学校4・5・6年生とその保護者
費用 無料
締切日 12月22日 必着
申込方法 官製ハガキに記入事項をお書きの上、お申し込みください。 【記入事項】@希望する回 A郵便番号 B住所       C児童・保護者の氏名(ふりがな)       D年齢 E電話番号
お問い合わせ 【申込・お問い合わせ先】  〒110-8718 台東区上野公園7−20  国立科学博物館 広報課イベント企画担当  電話 03−5814−9860
「夢化学-21」 わくわく理科・実験教室 上野本館 全日程を表示する
1/10(土)

ヘリコプターの実験! 第1回

世田谷区立尾山台中学校/江崎 士郎
受付終了
1/10(土)

ヘリコプターの実験! 第2回

世田谷区立尾山台中学校/江崎 士郎
受付終了
プロペラと身近な材料を使って、タケコプターではなく、ヘリコプターを作ってみましょう。
年10回のシリーズ講座,第8回です。以降2月7日・3月7日(いずれも土曜日)に実施予定です。
時間 第1回 午後1時30分〜2時15分
第2回 午後3時〜3時45分
会場 上野 地球館 3F実験実習室
定員 各回32名(午後3時の回のうち16名分は年間継続者の枠になります)
対象 小1〜小4とその保護者
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 主催: 夢化学21委員会
締切日 12月25日 締切
申込方法 往復はがきで
〒104-0033 東京都中央区新川1-4-1
社団法人日本化学工業協会内 「夢化学21」委員会  へお申込ください。
お問い合わせ 夢化学21委員会 03-3297-2555(担当:青山) ※科学博物館では受付できませんのでご注意ください。
産業技術史講座 上野本館 全日程を表示する
1/10(土)

化学工業の原点、アンモニア/尿素製造技術と現代社会への展開

前・産業技術史資料情報センター主任調査員/牧野 功
受付終了
アンモニア製造技術は、尿素技術とともに時代の最先端の技術を統合化して成立しました。そこで使われる高度要素技術は、エネルギー、水素製造、環境保全等様々な分野で活用されています。これら技術の歴史について解説します。
時間 14時〜16時
会場 上野 地球館3F講義室
定員 40名
対象 高校生以上
備考 ※2008年度よりご入館時に入館料(大学生以上600円)が必要となりました。
65歳以上の方は年齢を証明できるものをお持ち頂ければ無料となります。
締切日 12月20日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
産業技術史講座 産業技術史資料情報センター 全日程を表示する
1/10(土)

化学工業の原点、アンモニア/尿素製造技術と現代社会への展開

前・産業技術史資料情報センター主任調査員/牧野 功
 20世紀における人口爆発は、空気中に無尽蔵に存在する窒素の肥料への固定技術開発と共に実現した。アンモニア製造技術は化学工業の原点といわれ、尿素技術とともにその時代の各種最先端の技術を統合化する形で成立している。そこに使われる触媒技術、材料技術、機械技術等高度要素技術は現代の社会が希求する、たとえば高度エネルギー技術、水素製造技術、環境保全技術等様々な分野で活用され更なる期待がもたれている。
時間 午前10時〜午後18時30分(入場は18時まで) ※土日は休館です
会場 東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館5階 産業技術史資料情報センター展示ギャラリー
対象 どなたでも
費用 無料
申込方法 申し込みは不要です
楽しい化学の実験室 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
1/10(土)

粉の不思議を体験しよう!

東京学芸大学附属国際中等教育学校/鮫島 朋美
理工学研究部/若林 文高、米田 成一
受付終了
水をはじいたりモノを磨いたりする不思議な粉で様々な実験をしましょう。
時間 14時〜15時30分
会場 新宿分館 研修研究館2F実習室
定員 30名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 12月20日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
教育ボランティア特別企画 上野本館 全日程を表示する
1/10(土)

サイエンス・ラボ〜哺乳類の頭骨

当日受付
サイエンス・ラボでは、毎回色々なテーマで中高生〜大人向けに出来るだけ身近な物を使い、様々な実験・観察・工作を行っています。
時間 午前10時〜午後0時30分、午後1時〜午後3時30分(1回約30分)
会場 上野 地球館3階エレベーターホール
対象 中学生以上
受付開始 午前10時より実施会場にて順次受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
1/18(日)

はじめてのバードウォッチング

当日受付
上野公園、不忍池で身近な野鳥を観察しよう。雨天の場合は、館内で鳥の話をします。
時間 午後1時30分〜午後3時30分(約120分)
会場 館外
定員 15名
集合  上野 地球館案内所前
対象 小学生以上とその保護者
費用 観察会保険料50円(当日集めます)
受付開始 午後1時より地球館案内所前にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
1/18(日)

万華鏡つくり

当日受付
水晶には、透明なものから、色のついた水晶や石英の細かい結晶でできた玉随などがあります。今月はアメシスト、ローズクォーツ、カーネリアン等を使用して(一部人工着色したものも使用いたします。)ミニ万華鏡つくりをとおして鉱石の輝きを楽しんで下さい。
時間 午前10時30分、11時20分、午後1時30分、2時20分(1回約40分)
会場 上野 地球館3階実験実習室
定員 1回12名
対象 小学生以上
費用 参加費150円
受付開始 午前10時15分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
1/24(土)

地震の立体模型を作ろう!

当日受付
地震の立体模型を作り、どんなところで地震が起きているか観察します。一緒に地球の中をのぞいてみませんか!?
時間 午前11時〜午後0時30分、午後1時30分〜午後3時30分(1回約20分)
会場 上野 地球館3階実験実習室
定員 1回9名
対象 小学生以上
費用 参加費50円
受付開始 午前10時30分〜午後0時、午後1時20分〜午後3時に実施会場にて順次受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
2009年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
1/16(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城惠一、洞口俊博
当日受付
観測できる主な天体 二重星、星団、星雲

※1月2日(金)は開催しません
時間 18時30分から約2時間(晴天時)
会場 上野本館
対象 どなたでも
備考 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。友の会会員は会員証で入館できます。(夜間入館口から入館)
お問い合わせは 03-3822-0111 まで
申込方法 申し込みは不要です
自然史セミナー 上野本館 全日程を表示する
1/17(土)

菌類と私たちの生活

植物研究部/細矢 剛
受付終了
時間 10時〜16時
会場 上野本館
定員 12名
対象 中学生以上
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 1月3日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
1/17(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/西城惠一、洞口俊博
受付終了
1/17(土)

ひので衛星がもたらす新しい太陽像

国立天文台/櫻井 隆
受付終了
時間 14時〜16時
会場 上野 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
自然史セミナー 新宿分館 全日程を表示する
1/17(土)

種子植物の分類とその実際

植物研究部/秋山 忍
受付終了
時間 14時〜15時30分
会場 新宿分館
定員 15名
対象 大学生以上
備考 ヤマハギについて(2008年1月の同講座と同じ内容です)
締切日 12月20日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
科博・干支シリーズ2009「丑」 講演会 上野本館 全日程を表示する
1/17(土)

科博・干支シリーズ 講演会

受付中
時間 「富をもたらす家畜−ウシの世界」
 講師:牛の博物館 主任学芸員 黒澤 弥悦
「館内のウシ展示について」
 講師:動物研究部研究員 川田 伸一郎
14時〜15時30分(受付は、13時30分から)
会場 新館 3F講義室
定員 80名
対象 どなたでも
費用 無料。但し、常設展入館料は必要です。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/01eto/index.html
締切日 1月16日
申込方法 往復はがき・FAX・Eメールのいずれかでお申し込み下さい。電話では受け付けておりません。複数名申込み可。 複数名申込みの場合は、全ての方の情報をお書き下さい。   〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20    国立科学博物館広報課 科博・干支シリーズ講演会係   FAX:03−5814−9898   メールアドレス:sanjyo@kahaku.go.jp   満席になりしだい締め切ります。
お問い合わせ 広報課 科博・干支シリーズ講演会係 電話03−5814−9172
国立科学博物館                               サイエンスコミュニケータ養成実践講座 上野本館 全日程を表示する
1/18(日)

「サイエンスコミュニケーション(SC)2」受講生による                 サイエンス・カフェ

 当館では、国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座の一環として、平成21年1月18日に「サイエンスコミュニケーション2」と題して受講生によるサイエンス・カフェを実施いたします。

 当館地学研究部、動物研究部の専門家(地学研究部:齋藤めぐみ,動物研究部:川田伸一郎)と共に、受講生が2つのグループに分かれてそれぞれがサイエンス・カフェを企画・運営します。

※当日は,研究のため記録写真および記録映像の撮影を行います。ご了承下さい。

  『モグラの穴からこんにちは〜世界一のモグラ研究者と語ろう〜』
    【時 間】 10:30〜12:00
    【対 象】 中学生以上の方
    【参加費】 200円 ※但し,国立科学博物館の入館料が別途必要です。
    【定 員】 20名
    【申 込】 事前申込制
  
  『ケイソウ“ガラスの生命”との出会い』
    【時 間】 13:30〜15:00
    【対 象】 科学に興味をお持ちの方(高校生以上,性別は問いません)
    【参加費】 100円
    【定 員】 25名
    【申 込】 事前申込制
時間 2つのサイエンス・カフェを行います。
 ◆10:30〜12:00 『モグラの穴からこんにちは〜世界一のモグラ研究者と語ろう〜』
 ◆13:30〜15:00 『ケイソウ“ガラスの生命”との出会い』
会場 日本館 地下1階 多目的室
対象 各サイエンス・カフェにより異なりますので,ご注意下さい。
URL http://www.kahaku.go.jp/learning/university/partnership/cafe.html
申込方法 事前申込制(定員になり次第締切となります) 上記のURLより,詳細をご確認下さい。
ルーシーと私の楽しむカガクの時間 新宿分館 全日程を表示する
1/24(土)

第6弾「収蔵庫たんけん〜秘密のコレクション」

 / 
受付終了
通常は見ることができない収蔵庫にある標本コレクションを見てみませんか?少人数グループに分かれて、ナビゲーターの案内で様々な分野の標本収蔵庫や研究現場を見学します。博物館ならではの実際の研究の現場を体験できるイベントです。
時間 13:30開始、16:00終了予定
会場 新宿分館
定員 定員40名
対象 女子中高生のみなさん
備考 「文部科学省 平成20年度女子中高生の理系進路選択支援事業 委託業務」としておこなっています。
締切日 1月15日 (木) 消印有効
申込方法 電子メールまたは往復ハガキで、下記の申込時記入内容@からIを記入してお送りください。
申込時の記入内容
@イベント名 A住所 B電話番号 C氏名 D年齢
E学校名 F学年 G参加人数 H参加理由
I理系の職業について聞いてみたい事
※注1 グループでの参加の場合は、参加者全員の氏名、年齢をご記入ください。
※注2 定員を超えた場合は、抽選となります。抽選結果は、電子メールまたは返信ハガキで12月21日(日)までにお知らせします。
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
国立科学博物館「女子中高生楽しむカガクの時間」係
lucy2008@kahaku.go.jp
高校生のための化学実験講座 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
1/24(土)

身近な放射能

理工学研究部/米田 成一、若林 文高
要問合せ
簡易霧箱や小型の計測器で身近な放射能を探し出して調べてみましょう。
時間 14時〜15時30分
会場 新宿分館 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 高校生
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 定員に余裕があるため、お申込締切を延長しています。
お気軽にご応募、お問い合わせ下さい。
締切日 1月17日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
科学史学校 上野本館 全日程を表示する
1/24(土)

コペルニクスと太陽中心説の形成

 /横山 雅彦
当日受付
時間 14時〜16時
会場 上野 地球館3F講義室
定員 40名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 主催:日本科学史学会

平成20年4月より,科学史学校の事前お申込は不要となりました。
入館口にて入館券をお買い求めの上,直接会場にお越しください。
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 科学史学会普及委員長 高橋智子
山梨大学大学院医学工学総合研究部(電話&Fax: 055-220-8396)
※科学博物館では対応できませんのでご注意ください。