■屋外 8月のイベント
2013 自然観察会 | 屋外 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
8/3(土) |
地層の観察会(2) 【中止】
地学研究部/加瀬 友喜
地学研究部/重田 康成 東北大学総合学術博物館/根本 潤 |
受付終了
|
|||
竜の口層(約500万年前)を観察し、タカハシホタテ等の貝化石を採取します。 | |||||
時間 | 10時30分〜15時30分 | ||||
会場 | 仙台市内広瀬川河床 | ||||
定員 | 20名 | ||||
集合 | 10時30分 仙台市・宮城県美術館前 | ||||
解散 | 15時30分 現地 | ||||
対象 | 小学校5年生以上 ※小学生は保護者同伴 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
持参品 | 頑丈なハンマー、タガネ(先の尖ったもの)、軍手、古新聞紙(3日分)、弁当、水筒、帽子、作業用の運動靴(川の中で化石を採取しますので、濡れてもよい靴) | ||||
備考 |
・小雨決行(当日が晴天でも、雨で河が増水している場合には中止) ・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい |
||||
締切日 | 7月21日 締切(消印有効) ※締切日を延長しました | ||||
申込方法 | 受付は終了しました。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
2013 自然観察会 | 屋外 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
8/4(日) |
地層の観察会(3) 【中止】
地学研究部/加瀬 友喜
地学研究部/重田 康成 東北大学総合学術博物館/根本 潤 |
受付終了
|
|||
竜の口層(約500万年前)を観察し、タカハシホタテ等の貝化石を採取します。 | |||||
時間 | 10時30分〜15時30分 | ||||
会場 | 仙台市内広瀬川河床 | ||||
定員 | 20名 | ||||
集合 | 10時30分 仙台市・宮城県美術館前 | ||||
解散 | 15時30分 現地 | ||||
対象 | 小学校5年生以上 ※小学生は保護者同伴 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
持参品 | 頑丈なハンマー、タガネ(先の尖ったもの)、軍手、古新聞紙(3日分)、弁当、水筒、帽子、作業用の運動靴(川の中で化石を採取しますので、濡れてもよい靴) | ||||
備考 |
・小雨決行(当日が晴天でも、雨で河が増水している場合には中止) ・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい |
||||
締切日 | 7月21日 締切(消印有効) ※締切日を延長しました | ||||
申込方法 | 受け付けは終了しました。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
2013 高校生のための研究体験講座 | 屋外 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
8/7(水)〜8/9(金) |
海の無脊椎動物-採集と分類
動物研究部/並河 洋,藤田 敏彦,齋藤 寛,長谷川 和範,小松 浩典,倉持 利明
|
受付終了
|
|||
海の生物を調査船に乗って採集したり、磯で採集したりします。採集物を仕分けして、種類を調べます。当館研究者がそれぞれ担当分類群について解説します。 | |||||
時間 | 8/7 13時00分〜8/9 13時00分 | ||||
会場 | 筑波大学下田臨海実験センター(静岡県下田市5-10-1) | ||||
定員 | 15名 | ||||
集合 | 13:00(8/7) 筑波大学下田臨海実験センター(昼食を済ませて) | ||||
解散 | 13:00(8/9) 筑波大学下田臨海実験センター(昼食後) | ||||
対象 | 高校生 | ||||
費用 | 宿泊費・食費(5,800円)、保険料(466円)保険料は若干変更になる可能性あり。 | ||||
持参品 | 動きやすい服装、帽子、カッパ、長靴または濡れても良いスニーカーなど、常備薬、洗面用具、筆記用具。 | ||||
備考 |
・雨天決行。雨天・荒天の場合は別プログラム。 ・会場までの交通費は自己負担となります。 ・3日間連続して参加することが必須です。 |
||||
締切日 | 7月22日 (消印有効) ※締め切りを延長しました。締切日前であっても、定員に達し次第締め切りとなります。 | ||||
申込方法 | 申込みは締め切りました。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
2013 自然観察会 | 屋外 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
8/18(日) |
夏休みの海藻
植物研究部/北山 太樹
|
受付終了
|
|||
稲村ヶ崎に打ち上がる海藻の観察、押し葉標本の作製。海藻の進化についての解説を行います。 | |||||
時間 | 9時00分〜11時30分 | ||||
会場 | 稲村ヶ崎海岸(神奈川県鎌倉市) | ||||
定員 | 40名 | ||||
集合 | 9時 江ノ島電鉄稲村ヶ崎駅 | ||||
解散 | 11時半 現地 | ||||
対象 | 小学生以上 ※小学生は保護者同伴 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
持参品 | 濡れても良い服装、鉛筆 | ||||
備考 |
・雨天中止 ・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込下さい。 |
||||
締切日 | 7月28日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 | 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
2013 自然観察会 | 屋外 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
8/18(日) |
河原の小石の分類
地学研究部/横山 一巳
地学研究部/佐野 貴司 地学研究部/堤 之恭 |
受付終了
|
|||
河原の小石に名前をつけて夏休みの自由研究に活用します。 | |||||
時間 | 10時00分〜13時00分 | ||||
会場 | 熊谷市荒川河川敷 | ||||
定員 | 25名 | ||||
集合 | 10時00分 熊谷駅南口を出た所にあるサンクス前 | ||||
解散 | 13時00分 現地 | ||||
対象 | 小学生〜高校生 ※小学生は保護者同伴 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
持参品 | 筆記用具、小石採集袋、昼食、水筒等の飲み物 | ||||
備考 |
・小雨決行、大雨では中止 ・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい |
||||
締切日 | 7月28日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 | 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
2013 自然観察会 | 屋外 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
8/25(日) |
地層の観察会(2)(3)
地学研究部/加瀬 友喜
地学研究部/重田 康成 東北大学総合学術博物館/根本 潤 |
受付終了
|
|||
竜の口層(約500万年前)を観察し、タカハシホタテ等の貝化石を採取します。 | |||||
時間 | 10時30分〜15時30分 | ||||
会場 | 仙台市内広瀬川河床 | ||||
定員 | 20名 | ||||
集合 | 10時30分 仙台市・宮城県美術館前 | ||||
解散 | 15時30分 現地 | ||||
対象 | 小学校5年生以上 ※小学生は保護者同伴 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
持参品 | 頑丈なハンマー、タガネ(先の尖ったもの)、軍手、古新聞紙(3日分)、弁当、水筒、帽子、作業用の運動靴(川の中で化石を採取しますので、濡れてもよい靴) | ||||
備考 |
・小雨決行(当日が晴天でも、雨で河が増水している場合には中止) ・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい |
||||
締切日 | 8月11日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 | 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |