すべての会場
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

4月:
上野本館…8、15、22日
筑波実験植物園…1、8、15、22日
附属自然教育園…8、15、22日
5月:
上野本館…7、13、20、27日
筑波実験植物園…7、13、20、27日
附属自然教育園…7、13、20、27日
6月:
上野本館…3、17、24、25、26、27、28日
筑波実験植物園…3、10、17、24日
附属自然教育園…3、10、17、24日

■すべての会場 12月のイベント

2017 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
12/1(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/洞口 俊博
受付終了
観察できる主な天体:月、天王星、海王星、二重星、星団、星雲
※お申込みの前に必ず下の備考欄をご確認ください
時間 18時30分頃から約2時間(晴天時)
(入場時間:18時30分〜19時30分)
会場 上野本館
定員 100名
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。               ※友の会会員およびリピーターズパス会員は会員証で入館できます。
備考 ・1ヶ月前からWEB申し込みにて申し込み受付を開始します。11月1日午前9時から開催前日まで、このページにてWEB申し込みが可能となりますので、ご確認ください。
・申し込みが100名に達し次第、受付は終了となります。
・一緒に参加する方のお名前は、未就学児も含め全員分ご記入ください。
・一度に5名までお申込みいただけます。5名を超える場合には分けてお申込みください。
・正常に申し込みが完了した場合、申し込み直後にご登録いただいたメールアドレスに参加券が送信されます。info_event@kahaku.go.jpのアドレスから送信されますので、あらかじめメールが受信できるように(迷惑メール対策のご確認等)設定をお願いいたします。当日はご入場の際、印刷した参加券をご提示いただくか、携帯電話等の画面で参加券を提示してください。参加券の提示がない場合はご参加いただけませんのでご注意ください。
・メールアドレスの登録はお間違いのないようにお願いいたします。参加券が届かない場合はご登録いただいたメールアドレスに誤りがあるか、お客様のメールの受信設定に変更が必要な可能性がありますので、ご確認ください。
・電話やハガキなど、WEB以外での申し込み受付はいたしませんので、ご注意ください。
・夜間入館口からご入館ください。
・天候等により中止になる場合もございます。開催の最終決定は開始30分前以降に行います。
開催の可否はご登録いただいたメールアドレスにメールが送られますので、開催直前でも確認が可能なメールアドレスをご登録いただくことをお勧めいたします。なお、天候により来館いただいてから中止となることもありますのであらかじめご了承ください。
・望遠鏡は、入場された方から順にご覧いただきます。混雑している場合は入場後もしばらくお待ちいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
締切日 11月30日 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 03-3822-0111
2017 研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
12/2(土)

日本列島を造る岩石
 実施フロア:日本館3F ※

地学研究部/堤 之恭
当日受付
12/2(土)

分布を広げたモズは生き残れるか:奄美、喜界島の現状
 実施フロア:地球館3F講義室 ※※

動物研究部/濱尾 章二
当日受付
12/3(日)

隕石と太陽系  ※11/20付け変更
 実施フロア:地球館2F ※

理工学研究部/米田 成一
当日受付
12/3(日)

◆ライト◆1足す1は1、細胞内共生のはなし
実施フロア:地球館3F講義室 ※※

動物研究部/谷藤 吾朗
当日受付
12/9(土)

生物多様性の中心・フィリピンの海
 実施フロア:地球館2F ※※

動物研究部/小松 浩典
当日受付
12/9(土)

最新恐竜学
 実施フロア:地球館3F講義室 ★15:00〜、17:00〜

標本資料センター/真鍋 真
当日受付
12/10(日)

戦国時代の金属生産を考える ※11/20付け変更
 実施フロア:地球館2F ※

理工学研究部/沓名 貴彦
当日受付
12/10(日)

干支ときのこ:イヌ編
 実施フロア:地球館2F ※※

植物研究部/保坂 健太郎
当日受付
12/16(土)

どうして人骨ってわかるんですか?
 実施フロア:地球館地下2F ※

人類研究部/藤田 祐樹
当日受付
12/16(土)

新種発見よもやま話
 実施フロア:地球館2F ※※

植物研究部/田中 伸幸
当日受付
12/17(日)

「石油」のはなし
 実施フロア:地球館2F ※

産業技術史資料情報センター/亀井 修
当日受付
12/17(日)

冬に出るガのはなし
 実施フロア:地球館2F  ※※

動物研究部/神保 宇嗣
当日受付
12/23(土)

日本館の化石はどのようにして採集されたのか
 実施フロア:地球館3F講義室 ※

地学研究部/重田 康成
当日受付
12/23(土)

海の哺乳類について
 実施フロア:地球館2F ※※

動物研究部/田島 木綿子
当日受付
12/24(日)

◆子ども優先◆火山を作ってみよう!
 実施フロア:地球館3F実験実習室 ※

地学研究部/谷健一郎
当日受付
12/24(日)

◆ライト◆ウメのはなし
 実施フロア:地球館2F ※※

植物研究部/秋山 忍
当日受付
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。
■予定は変ることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです
◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
※詳細は当日受付でご確認ください。
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。
対象 どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
◆子ども優先◆と表記されている回は、子ども(幼児から中学生まで)の方を優先して実施します。
備考 概要はこちら
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
※日本館が会場のときは実施フロアの中央回廊で受付をします。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2017 自然観察会 その他の会場 全日程を表示する
12/2(土)

植物園で冬のきのこを観察しよう♪

植物研究部/保坂 健太郎
受付終了
身近な環境の冬に生えるきのこの観察・採集の超入門編です。
時間 10時〜16時
会場 筑波実験植物園・研修展示館3F講義室
定員 20名
対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
費用 保険料50円(当日集めます。お釣りのないようにご用意ください。)
持参品 昼食、飲み物、デジタルカメラ、雨具。もしあればきのこ図鑑。
備考 ・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい
・植物園の入園料が必要です(一般・大学生以上310円、高校生以下および65歳以上は無料)
・雨天決行
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
締切日 11月15日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
電話:03-5814-9888
2017世界土壌デーイベント「土壌モノリス標本の展示解説」 上野本館 全日程を表示する
共催 主催:日本ペドロジー学会、共催:国立科学博物館、埼玉県立川の博物館
12/2(土)

2017世界土壌デーイベント「土壌モノリス標本の展示解説」

埼玉県立川の博物館/平山 良治、森 圭子
当日受付
国立科学博物館日本館展示室には、北海道から沖縄まで日本を代表する土壌モノリス標本が展示してあります。モノリスとは土壌を横から見た断面を薄く切りだしたものです。その標本を見ながら日本各地の土壌の特徴や重要性を解説します。
時間 11:00〜、13:30〜、14:30〜(各回30分程度)
会場 日本館3階 南翼
定員 各回30名
対象 小学生以上
費用 無料(別途入館料がかかります)
URL http://www.kahaku.go.jp/news/2017/12soils/
申込方法 申し込みは不要です
2017 自然観察会 屋外 全日程を表示する
12/3(日)

都市公園の冬鳥の観察会

動物研究部/西海 功
受付終了
新宿御苑で都市緑地の鳥について研究してきた講師の話を聞きながら鳥を観察します。
時間 9時20分〜12時00分
会場 新宿御苑
定員 20名
集合 9時20分 新宿御苑新宿門
解散 12時00分 新宿御苑大木戸休憩所
対象 小学1年生以上  ※小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)、新宿御苑入園料が必要です
持参品 双眼鏡(貸出希望者は申込時に備考欄に必ずご記入下さい)、防寒着
備考 ・雨天中止
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
・新宿御苑の入園料はこちらでご確認ください。
締切日 11月12日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2017 日曜観察会(12月3日) 自然教育園 全日程を表示する
共催 共催:
12/3(日)

紅葉と木の実

自然教育園/下田 彰子
研究者と一緒に園内を回ります。
時間 11:00〜12:00
会場 自然教育園
定員 なし
対象 入園者
備考 通常入園料(一般・大学生 310円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。
申込方法 申込は不要です。
かはくの冬まつり2017-2018 上野本館 全日程を表示する
12/9(土)

夜間イベント「かはくに落語か!」  当日参加受付決定!

(一社)落語協会/林家 木りん
国立科学博物館名誉研究員/佐々木 勝浩
当日受付
「かはく」とかけまして「落語」とときます。そのこころは、、、「とき」です!!!
落語と当館名誉研究員による講演そしてトークセッションではスペシャルゲストもお迎えして落語のサイエンスに迫ります。知的でちょっと贅沢なひとときをお楽しみください。
時間 18時00分〜19時30分
会場 日本館2階講堂
定員 100名:事前申込は11/30まで。当日受付:席がなくなり次第終了
対象 どなたでも
費用 1,000円 ※別途入館料が必要です
備考 事前申込の方は、当日の受付の際、印刷した鑑賞券をご提示いただくか、携帯電話等の画面で鑑賞券を提示してください。鑑賞券の提示がない場合はご参加いただけませんのでご注意ください。
申込方法 事前申込は終了いたしました。
当日受付は17時30分より会場前にて行います。なお、席がなくなり次第終了とさせていただきます。
お問い合わせ 国立科学博物館 博物館等連携推進センター
「かはくの冬まつり2017-2018」事務局
renkyo@kahaku.go.jp
21世紀の生物多様性研究ワークショップ「生物多様性情報の標準化と利便性」 上野本館 全日程を表示する
共催 主催:国立科学博物館・東京大学大学院総合文化研究科、共催:国立遺伝学研究所
12/9(土)

21世紀の生物多様性研究ワークショップ「生物多様性情報の標準化と利便性」

農研機構/大澤剛士  東北大学/大野ゆかり
筑波大学/伊藤希  東京工業大学博物館/阿児雄之
国立国会図書館/奥田倫子
国立科学博物館/大野理恵、水沼登志恵
受付終了
生物多様性情報を共有するためにはどんな情報を標準化するか、また、情報の標準化のあり方には、他にどんなものがあるのか。標準化によって、どんな便利なことがあるか考えてみましょう。
時間 13:00〜17:00(受付開始12:30)
会場 上野本館 日本館講堂(2F)
定員 80名
対象 大学生以上をおすすめします ※専門的な内容を含みます
費用 通常入館料(一般・大学生620円、高校生以下・65歳以上無料)が必要です。                  ※国立科学博物館大学パートナーシップ入会大学・学校の学生の皆様は学生証を提示していただければ、無料で入館できます。
備考 詳細はこちら
締切日 12月7日 ※定員になり次第〆切
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ s-net_info@kahaku.go.jp
2017 子ども自然教室(12月9日) 自然教育園 全日程を表示する
共催 共催:
12/9(土)

クリスマスリース作り

自然教育園/かはくボランティア
講義室での工作教室です。
時間 11:00〜12:00
会場 自然教育園
定員 30名
対象 5歳以上の入園者
備考 通常入園料(一般・大学生 310円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。
受付開始 実施日の1ヶ月前から
申込方法 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
2017 夜の天体観望公開 筑波実験植物園 全日程を表示する
12/9(土)

夜の天体観望公開

理工学研究部/洞口 俊博
受付終了
観察できる主な天体:天王星、海王星、二重星、星団、星雲
時間 日暮(17:00頃)から約2時間(晴天時)
会場 筑波実験植物園 研修展示館
定員 40名
対象 どなたでも
費用 夜間入園料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料)
備考 ・西門からお入り下さい
・友の会会員およびリピーターズパス会員は会員証で入園できます
※天候により中止となる場合もございます
申込方法 1ヶ月前から029−851−5159で前日まで受付け、定員になり次第締め切ります
2017 化学実験講座 上野本館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部、東京都理化教育研究会
12/9(土)

固体塩基を用いるカルボン酸塩の脱炭酸反応

東京理科大学大学院/井上 正之
理工学研究部/米田 成一
受付終了
酢酸ナトリウムとゼオライトを固体塩基として用い、試験管の損傷を抑えたメタンの発生実験をします。
時間 14時30分〜16時00分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 大学生以上、現職の理科教員を優先
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 筆記用具、お持ちであれば白衣(または、実験にふさわしい服装)
備考 ・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
締切日 11月25日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)
2017植物園とことんセミナー「フェノロジー基礎講座」 筑波実験植物園 全日程を表示する
12/9(土)

果物の自然史〈講義と観察〉 熱帯果実(1)バナナ・パパイアほか

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
時間 13時〜15時30分
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます)
持参品 カッター,ルーペをお持ちください。
受付開始 1か月前から
申込方法 電話(029-851-5159)
2017 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
12/15(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/洞口 俊博
受付終了
観察できる主な天体:天王星、海王星、二重星、星団、星雲
※お申込みの前に必ず下の備考欄をご確認ください
時間 18時30分頃から約2時間(晴天時)
(入場時間:18時30分〜19時30分)
会場 上野本館
定員 100名
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。               ※友の会会員およびリピーターズパス会員は会員証で入館できます。
備考 ・1ヶ月前からWEB申し込みにて申し込み受付を開始します。11月15日午前9時から開催前日まで、このページにてWEB申し込みが可能となりますので、ご確認ください。
・申し込みが100名に達し次第、受付は終了となります。
・一緒に参加する方のお名前は、未就学児も含め全員分ご記入ください。
・一度に5名までお申込みいただけます。5名を超える場合には分けてお申込みください。
・正常に申し込みが完了した場合、申し込み直後にご登録いただいたメールアドレスに参加券が送信されます。info_event@kahaku.go.jpのアドレスから送信されますので、あらかじめメールが受信できるように(迷惑メール対策のご確認等)設定をお願いいたします。当日はご入場の際、印刷した参加券をご提示いただくか、携帯電話等の画面で参加券を提示してください。参加券の提示がない場合はご参加いただけませんのでご注意ください。
・メールアドレスの登録はお間違いのないようにお願いいたします。参加券が届かない場合はご登録いただいたメールアドレスに誤りがあるか、お客様のメールの受信設定に変更が必要な可能性がありますので、ご確認ください。
・電話やハガキなど、WEB以外での申し込み受付はいたしませんので、ご注意ください。
・夜間入館口からご入館ください。
・天候等により中止になる場合もございます。開催の最終決定は開始30分前以降に行います。
開催の可否はご登録いただいたメールアドレスにメールが送られますので、開催直前でも確認が可能なメールアドレスをご登録いただくことをお勧めいたします。なお、天候により来館いただいてから中止となることもありますのであらかじめご了承ください。
・望遠鏡は、入場された方から順にご覧いただきます。混雑している場合は入場後もしばらくお待ちいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
締切日 12月14日 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 03-3822-0111
2017 第850回天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
12/16(土)

太陽風 −太陽との見えない絆−

筑波技術大学/新田 伸也
当日受付
時間 14時00分〜15時30分
会場 上野本館 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2017 親子で落ち葉かき体験&落ち葉の下の生きもの観察(12月17日) 自然教育園 全日程を表示する
共催 共催:
12/17(日)

親子で落ち葉かき&落ち葉の下の生きもの観察

自然教育園に落ちるたくさんの落ち葉を使って「落ち葉かき」の作業を体験します。落ち葉かきの後は、落ち葉の下にいる小さな生きものとそのはたらきについて学びます。
時間 9:30〜11:30(終了予定)
会場 自然教育園
定員 20名
集合 9:30 自然教育園の展示ホール外
対象 小学生とその保護者
持参品 軍手、タオル、汚れてもいい服装、動きやすい靴
備考 通常入園料(一般・大学生310円。高校生以下および65才以上は無料)が必要です。
受付開始 11月30日(木)から受付
申込方法 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
2017 日本STEM教育学会連携ワークショップ 上野本館 全日程を表示する
共催 日本STEM教育学会
12/17(日)

ヒカリでカタチを作る:光るキューブのワークショップ

受付終了
光るキューブを作り、参加者全員で光のアニメーションを完成させます。
まず紙を折ってキューブを組み立て、LEDの光を入れると、光るキューブができ上がります。様々な色の光るキューブを組み合わせて、ヒカリでカタチを作ってみましょう。次にカタチを少しずつ変えながらストップモーション・アニメーションを作ります。最後はチームごとに作ったアニメーションを組み合わせて、大きな光のアニメーションを完成させましょう。
時間 13:30〜15:30
会場 上野本館 地球館3階多目的室
定員 30人程度
対象 小学3年生〜小学校6年生とその保護者
費用 保険料50円(当日集めます。お釣りのないようにご用意ください。)
持参品 筆記用具
備考 ・小学校3年生〜6年生とその保護者あわせて最大4人まででお申込みください。
・参加される方全員のお名前を記入してください。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
・参加者以外の方は教室内でご見学いただけませんので、予めご了承ください。
・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
締切日 12月3日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00)
南方熊楠生誕150周年記念 企画展 「南方熊楠〜100年早かった智の人〜」 上野本館 全日程を表示する
共催 田辺市、南方熊楠翁生誕150周年記念事業実行委員会
12/22(金)

「展示企画者が語る南方熊楠」

国立科学博物館植物研究部菌類・藻類研究グループ長/細矢 剛 他
受付終了
・内容:展示企画者が展示会場で語りきれなかった南方熊楠について語ります。

・講師
 国立科学博物館植物研究部菌類・藻類研究グループ長 細矢 剛
 京都工芸繊維大学環境科学センター 准教授 岩崎 仁
 南方熊楠顕彰会 学術部長 田村 義也
 四国大学 非常勤講師 平川 恵実子
 国立科学博物館 名誉研究員 萩原 博光
 関西大学人間健康学部 准教授 安田 忠典
時間 18時〜19時
会場 本館 2階講堂
定員 100名
対象 高校生以上
備考 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
メールにて参加票をお送りしますので、当方からのメールをお受け取りいただけるよう、メールアドレスの登録はお間違いのないようお願いいたします。また、迷惑メール対策などの受信設定のご確認をお願いいたします。
※※常設展入館料は別途必要です(一般・大学生620円、高校生以下・65歳以上は無料)。
受付開始 2017年11月22日(水)から受付を開始します。
締切日 12月15日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館 企画展示担当:kikakuten@kahaku.go.jp
2017 科学史講座(通史編) 全6回 上野本館 全日程を表示する
12/23(土)

科学史講座(通史編)

理工学研究部/有賀 暢迪
受付終了
科学とは、自然の見方や考え方を私たちに教えるものであると同時に、さまざまな時代・地域で行われてきた人間の活動でもあります。自然についての私たちの理解や、自然を研究する人々のあり方は、歴史を通じてどのように変わってきたのでしょうか。古代から現代まで、科学の歴史をたどる全6回の講義です。
※本年度4月〜7月に行われた講座と同様の内容です。
時間 13時30分〜15時30分
※お申込みの前に必ず下の備考欄をご確認ください
会場 上野本館 日本館4F大会議室
定員 40名
対象 高校生以上
持参品 筆記用具
備考 往復ハガキでお申込みの場合には、「全6回参加希望」とご記入ください。

・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
・このシリーズ(通史編)は全6回を予定しています。全てに参加できる方を優先させていただきます。
・日時・テーマは以下の通りですが、今後変更になる可能性があります。

13時30分〜15時30分(毎回同じ)
第1回 平成29年12月23日(土・祝)「科学の源流――古代ギリシアの遺産」
第2回 平成30年 1月 8日(月・祝)「科学のルネサンス――コペルニクスからガリレオまで」
第3回 平成30年 1月21日(日)  「十七世紀科学革命――ニュートンと「新しい」科学」
第4回 平成30年 2月 3日(土)  「「科学者」の誕生――専門化・職業化する科学」
第5回 平成30年 2月17日(土)  「近代日本と欧米列強の科学――日本での科学研究の始まり」
第6回 平成30年 3月 4日(日)  「巨大科学と研究開発――原子爆弾からヒトゲノムまで」
※本年度4月〜7月に行われた講座と同様の内容です。
締切日 11月30日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00)
かはくの冬まつり2017-2018 上野本館 全日程を表示する
12/23(土)

ウィンターコンサート inかはく

当日受付
上野学園大学のみなさんによる古楽アンサンブルとクラリネットクワイヤーのミニコンサートです。どなたでもお気軽にお立ち寄りください。
時間 15:30〜、17:30〜 (各回45分程度)
会場 日本館1階中央ホール
対象 どなたでも
費用 入館料のみ
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 博物館等連携推進センター
「かはくの冬まつり2017-2018」事務局
renkyo@kahaku.go.jp