すべての会場
3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

3月:
上野本館…4、11、18日
筑波実験植物園…4、18、21、25日
附属自然教育園…4、11、18、21日
4月:
上野本館…8、15、22日
筑波実験植物園…1、8、15、22日
附属自然教育園…8、15、22日
5月:
上野本館…7、13、20、27日
筑波実験植物園…7、13、20、27日
附属自然教育園…7、13、20、27日

■すべての会場 7月の土曜日のイベント

2017 研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
7/1(土)

◆ライト◆1足す1は1、細胞内共生のはなし
 実施フロア:地球館3F講義室 ※

動物研究部/谷藤 吾朗
当日受付
7/1(土)

液状化のしくみ
 実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/室谷 智子
当日受付
7/8(土)

きのこって絶滅するの?
 実施フロア:地球館2F ※

植物研究部/保坂 健太郎
当日受付
7/8(土)

日本近海からいなくなった海棲哺乳類
 実施フロア:地球館地下2F ※※

地学研究部/甲能 直樹
当日受付
7/15(土)

日本の鳥の起源と特徴
 実施フロア:日本館2F ※

動物研究部/西海 功
当日受付
7/15(土)

技術がつくった?ヒトの時代
 実施フロア:地球館3F講義室 ※※

産業技術史資料情報センター/亀井 修
当日受付
7/22(土)

◆プラス◆深海魚の多様性
 実施フロア:地球館3F講義室 ※

動物研究部/篠原 現人
当日受付
7/22(土)

◆ライト◆鉱物、最近の話題
 実施フロア:地球館地下2F ※※

地学研究部/宮脇 律郎
当日受付
7/29(土)

深海の巨大イモムシ?サンゴノフトヒモのはなし
 実施フロア:地球館3F講義室 ※

動物研究部/齋藤 寛
当日受付
7/29(土)

最新DNA人類学
 実施フロア:地球館3F講義室 ※※

人類研究部/篠田 謙一
当日受付
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです
◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
※詳細は当日受付でご確認ください。
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。
対象 どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
◆子ども優先◆と表記されている回は、子ども(幼児から中学生まで)の方を優先して実施します。
備考 概要はこちら
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
※日本館が会場のときは実施フロアの中央回廊で受付をします。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2017植物園とことんセミナー「フェノロジー基礎講座」 筑波実験植物園 全日程を表示する
7/1(土)

果物の自然史〈講義と観察〉セイヨウナシとチュウゴクナシ

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
時間 13時〜15時30分
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます)
持参品 カッター,ルーペをお持ちください。
受付開始 1か月前から
申込方法 電話(029-851-5159)
2017 化学実験講座 上野本館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部、東京都理化教育研究会
7/8(土)

実験で考える炭素と鉄の燃焼

東京学芸大学/宮内 卓也
理工学研究部/若林 文高、米田 成一
受付終了
閉鎖系で木炭やスチールウールを燃焼させる実験やダイヤモンドの燃焼(演示実験)などから、改めて燃焼を考えてみたいと思います。
時間 14時30分〜16時00分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 大学生以上、現職の理科教員を優先
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 筆記用具、お持ちであれば白衣(または、実験にふさわしい服装)
備考 ・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
締切日 6月27日
Webでの申込み締切りを6月27日に変更しました。(6/21付け)
往復はがきでのお申込みは6月24日消印有効です。
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)
2017 子ども自然教室(7月8日) 自然教育園 全日程を表示する
共催 共催:
7/8(土)

竹トンボ作り

自然教育園/かはくボランティア
講義室での工作教室です。
時間 11:00〜12:00
会場 自然教育園
定員 30名
対象 5歳以上の入園者
備考 通常入園料(一般・大学生310円、高校生以下・65才以上は無料)が必要です。
受付開始 実施日の1ヶ月前から
申込方法 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
産業技術史講座(上野本館で開催)                産業技術史資料情報センター 全日程を表示する
7/8(土)

時計技術の系統化調査 〜機械式時計からクオーツ時計へ、更なる高精度を求めて〜

前産業技術史資料情報センター 主任調査員/青木 茂
受付終了
 わが国における近代的時計の製造は、ヨーロッパの模倣から始まる。性能、品質の良い時計を目指し、わが国初めての独自設計による機械式腕時計を完成させた。日本の機械式腕時計が世界に認められ、生産数量が拡大する中、1969年スイスに先駆けて、世界で初めてクオーツ腕時計を開発・発売をした。
 独自設計の機械式腕時計から世界初のクオーツ腕時計、更なる高精度化技術、および腕時計が低消費電力であるが故に可能となった小型発電の技術、腕時計の多機能化について紹介する。
時間 14:00〜16:00 (開場は13:30)
会場 国立科学博物館(上野) 地球館3階講義室
定員 40名
対象 一般(高校生以上)
費用 通常入館料
締切日 6月24日 (消印有効)
申込方法 往復はがき
2017 夜の天体観望公開 筑波実験植物園 全日程を表示する
7/8(土)

夜の天体観望公開

理工学研究部/洞口 俊博
受付終了
観察できる主な天体:月、木星、二重星、星団、星雲
時間 日暮(19:30頃)から約2時間(晴天時)
会場 筑波実験植物園 研修展示館
定員 40名
対象 どなたでも
費用 夜間入園料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料)
備考 ・西門からお入り下さい
・友の会会員およびリピーターズパス会員は会員証で入園できます
※天候により中止となる場合もございます
申込方法 1ヶ月前から029−851−5159で前日まで受付け、定員になり次第締め切ります
2017 第845回天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
7/15(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
時間 14時00分〜15時30分
会場 上野本館 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2017 自然観察会 その他の会場 全日程を表示する
7/15(土)

植物園で夏のきのこを観察しよう♪

植物研究部/保坂 健太郎
受付終了
身近な環境の夏に生えるきのこの観察・採集の超入門編です。
時間 10時〜16時
会場 筑波実験植物園・研修展示館3F講義室
定員 20名
対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
費用 保険料50円(当日集めます。お釣りのないようにご用意ください。)
持参品 デジカメ、雨具、昼食、飲み物(もしあればきのこ図鑑)
備考 ・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい
・植物園の入園料が必要です(一般・大学生以上310円、高校生以下および65歳以上は無料)
・雨天決行
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
締切日 6月27日
Webでの申込み締切りを6月27日に変更しました。(6/21付け)
往復はがきでのお申込みは6月24日消印有効です。
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
電話:03-5814-9888
2017植物園・研究最前線-植物のここが面白い- 筑波実験植物園 全日程を表示する
7/22(土)

昆虫が促した花の進化

植物研究部/奥山雄大
身の回りに見られる様々な姿かたちの花が生まれたのは昆虫との共生関係があったから!花に秘められた昆虫との関係を最新の研究成果も踏まえて紹介します。
時間 午後1時30分〜3時
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1か月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
2017 科学たんけん 上野本館 全日程を表示する
7/22(土)

光で遊ぶ

学習課/濱田 浄人
当日受付
光の波の性質を利用して、光をいろいろな色に分けてみます。
時間 1回目 17時30分〜18時15分
2回目 18時30分〜19時15分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 各回24名
対象 小5〜中3
費用 材料費350円、保険料50円
(お釣りのないようにご用意ください)
備考 ・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
・先着順です。
・受付は17:15から会場で行います。
・参加対象者以外の方(保護者を含む)は教室内でご見学いただけませんので、予めご了承ください。
申込方法 事前の申込みは不要です。当日会場で受付けます。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9876 (平日8:30〜17:00)
2017 自然の不思議−物理教室 上野本館 全日程を表示する
共催 日本物理学会・日本物理教育学会
7/22(土)

磁石の不思議を探る

国立大学法人東京農工大学/香取 浩子
理工学研究部/前島 正裕
受付終了
磁石というと棒磁石やU形磁石、方位磁石が思い浮かびますが、コイルに電流を流すことでも磁石(電磁石)を作ることができます。磁石は鉄を引きつけたり、南北を指したりするほかにも、不思議な現象を引き起こします。様々な磁石を使って磁石の不思議を体験しよう。また磁石の性質を利用して検流計を作ります。
時間 14時00分〜15時30分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 22名
対象 小学5年生以上
費用 保険料50円(当日集めます。お釣りのないようにご用意ください。)
備考 ・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
・保護者の方が教室内でご見学いただけないこともありますので、予めご了承ください。
締切日 7月1日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2017 自然史セミナー(7月29日) 自然教育園 全日程を表示する
共催 共催:
7/29(土)

はじめての統計解析:有意差って何?

動物研究部/濱尾 章二
雄より雌の方が大きい? 年々数が減っている? これらに客観的な答えを得るには、統計を使わなくてはなりません。このセミナーでは、統計の知識がまったくない人を、自分で学び使っていくことができるスタートラインに導くつもりで、 一から解説します。対象は高校生以上で、実際に調査・実験データを持っている方、これから集める方を想定しています。
時間 10:00〜16:30
会場 自然教育園
定員 30名
対象 入園者(高校生以上)
持参品 電卓(四則計算ができる通常のもの、携帯電話・スマートフォン不可)
備考 通常入園料(一般・大学生 310円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。
受付開始 実施日の1か月前から
申込方法 電話(03-3441-7176)
お問い合わせ E-mail:toukei@kahaku.go.jp(受講内容について)/電話:03-3441-7176(受講内容以外について)