休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
■すべての会場 3月のイベント
かはく・たんけん教室 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
3/1(火)〜3/6(日) |
ウン、コれは知りたい!ウンチく話 |
||||
3/8(火)〜3/13(日) |
ウン、コれは知りたい!ウンチく話 |
||||
3/15(火)〜3/20(日) |
ウン、コれは知りたい!ウンチく話 |
||||
3/22(火)〜3/27(日) |
ウン、コれは知りたい!ウンチく話 |
||||
3/29(火)〜4/3(日) |
ウン、コれは知りたい!ウンチく話 【中止】 |
||||
「ウンチ」を出すことは、生き物が健康に暮らすためにとても大切なものです。動物たちのいろいろなウンチく話を用意しています! | |||||
時間 | 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:30)/所要時間は20分程度/整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します | ||||
会場 | 地球館 2F探究コーナー | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
備考 | 土日・祝日・混雑時は、小・中・高校生の参加を優先させていただきますのでご了承ください。 | ||||
申込方法 | 事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。 | ||||
2011年 夜の天体観望公開 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/4(金) |
夜の天体観望公開
理工学研究部/西城惠一,洞口俊博
|
当日受付
|
|||
観測できる主な天体:二重星、星団、星雲 | |||||
時間 |
18時30分頃から約2時間(晴天時) (受付時間:18時30分〜19時15分) |
||||
会場 | 上野本館 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
備考 |
夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。 友の会会員は会員証で入館できます。(夜間入館口から入館) お問い合わせは 03-3822-0111 まで ※開催の最終決定は開始30分前以降に行います。 天候により中止になる場合もございます。 |
||||
申込方法 | 申込みは不要です | ||||
研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/5(土) |
日本の化学遺産2011 実施フロア:地球館B3F ※
理工学研究部/若林 文高
|
受付終了
|
|||
3/5(土) |
新しく発見された日本の植物 実施フロア:地球館1F ※※
植物研究部/門田 裕一
|
受付終了
|
|||
3/6(日) |
金の化学組成について 実施フロア:地球館B2F ※
地学研究部/横山 一己
|
受付終了
|
|||
3/6(日) |
ウナギの大航海 実施フロア:地球館1F ※※
標本資料センター/松浦 啓一
|
受付終了
|
|||
3/12(土) |
ツタンカーメン王のなぞ 実施フロア:地球館B2F ※
人類研究部/坂上 和弘
|
受付終了
|
|||
3/12(土) |
◆ライト◆サクラのはなし 実施フロア:地球館1F ※※
植物研究部/秋山 忍
|
受付終了
|
|||
3/13(日) |
医の話 実施フロア:地球館2F ※
理工学研究部/鈴木 一義
|
受付終了
|
|||
3/13(日) |
◆プラス◆シャチ、ザトウ、それから・・・ 実施フロア:地球館1F ※※
動物研究部/山田 格
|
受付終了
|
|||
3/19(土) |
海の森の歴史 実施フロア:地球館B2F ※ 【中止】
地学研究部/谷村 好洋
|
受付終了
|
|||
3/19(土) |
宝石サンゴの正体 実施フロア:企画展会場内(受付:地球館B1階特別展示室入口) ※※ 【中止】
動物研究部/並河 洋
|
受付終了
|
|||
3/20(日) |
計算尺を作ろう - 計算する機械の歴史 - 実施フロア:地球館2F ※ 【中止】
理工学研究部/前島 正裕
|
受付終了
|
|||
3/20(日) |
◆ライト◆湖の調査・海の調査 実施フロア:地球館1F ※※ 【中止】
植物研究部/辻 彰洋
|
受付終了
|
|||
3/21(月) |
最新恐竜学 実施フロア:地球館3F講義室 ※ 【中止】
地学研究部/真鍋 真
|
受付終了
|
|||
3/21(月) |
◆ライト◆サンゴに暮らすカニの話 実施フロア:日本館2F ※※ 【中止】
動物研究部/小松 浩典
|
受付終了
|
|||
3/26(土) |
最近の天文学の話題 実施フロア:地球館B3F ※ 【中止】
理工学研究部/洞口 俊博
|
受付終了
|
|||
3/26(土) |
◆プラス◆海にすむ微小な動物プランクトンの世界 実施フロア:地球館3F講義室 ※※ 【中止】
動物研究部/窪寺 恒己
|
受付終了
|
|||
3/27(日) |
◆ライト◆モシリュウの発見 実施フロア:日本館3F ※ 【中止】
地学研究部/加瀬 友喜
|
受付終了
|
|||
3/27(日) |
日本のコケをもっと知ろう 実施フロア:地球館1F ※※ 【中止】
植物研究部/樋口 正信
|
受付終了
|
|||
<3月のディスカバリートークについて> 地震の影響により、3月のディスカバリートークは中止とさせていただきます。何卒ご了承ください。 |
|||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです ◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。 ※詳細は当日受付でご確認ください。 |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申込みは不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:30) |
2010植物園とことんセミナー「はじめての植物講座」 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/5(土) |
芽生えに見る多様性
国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
|
||||
花はどうして多様なの?花のつくりから、受粉、種子散布、芽生えまで、花のかたちや仕組みから花の秘密にせまります。 | |||||
時間 | 午前10時30分〜12時 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 35名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
備考 |
定員になり次第締め切ります。 |
||||
申込方法 |
![]() |
||||
高校生のための化学実験講座 | 新宿分館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 日本化学会関東支部 | ||||
3/12(土) |
潜望鏡型DVD分光器を作ってスペクトルを観察しよう
理工学研究部/若林文高、米田成一
|
受付終了
|
|||
身近になったDVDを利用して高性能分光器を作って実験します。 | |||||
時間 | 14時30分〜16時※平成22年度から開催時刻を繰り下げました | ||||
会場 | 新宿分館 研修研究館2F実習室 | ||||
定員 | 15名 | ||||
対象 | 高校生 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
備考 | ※地震の影響による臨時休館に伴い中止とさせていただきます。 | ||||
締切日 | 2月26日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:30) |
2011植物園とことんセミナー『樹木の形とフェノロジー』(全12回) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/12(土) |
第1回「モクレン属の花解剖、自分の木に名札をつける」
国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
|
||||
樹木の成長と自然の移り変わりを1年を通して観察します。 ※原則として、毎回参加可能な方が対象です。 |
|||||
時間 | 13時〜16時 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 35名 | ||||
対象 | 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます) | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
産業技術史講座(上野本館で開催) | 産業技術史資料情報センター | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/12(土) |
自動車車体の生産と変遷
前 産業技術史資料情報センター・主任調査員/山口 節治
|
受付終了
|
|||
バンやダンプ等トラックと総称される商用車の車体(荷台、作業装置部)は積載物や用途に応じて各種生産されている。これらの車体は自動車メーカ以外の専門メーカで生産されるものが多く、我国への自動車導入期から車体メーカで開発・生産が行われてきた。 車体メーカで生産される車体について、前半では車体全体の生産状況や変遷を、また後半ではダンプやタンクローリに代表される特装車の構造や開発発展の経緯を述べる。 |
|||||
時間 | 14時00分〜16時00分(開場は13:30) | ||||
会場 | 国立科学博物館(上野) 地球館 3階講義室 | ||||
定員 | 40名 | ||||
対象 | 一般(高校生以上) | ||||
費用 | 通常入館料 | ||||
備考 | ※地震の影響による臨時休館に伴い中止とさせていただきます。 | ||||
締切日 | 2月19日 消印有効 | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:30) |
2011植物園とことんセミナー『樹木の形とフェノロジー』(全12回) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/12(土) |
第1回「モクレン属の花解剖,自分の木に名札をつける」
国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
|
||||
樹木の成長と自然の移り変わりを1年を通して観察します。 ※原則として、毎回参加可能な方が対象です。 詳細はホームページhttp://www.tbg.kahaku.go.jp/event/2011/03woods/をご覧ください。 |
|||||
時間 |
第1回目 11:00〜15:30 ※地震の影響による臨時休館に伴い中止とさせていただきます。 第2回目以降 13:00〜16:00 |
||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 36名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
URL | http://www.tbg.kahaku.go.jp/event/2011/03woods/ | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
2010植物園とことんセミナー「里山の四季」 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/13(日) |
植物の冬ごし(冬) ※地震の影響による臨時休館に伴い中止とさせていただきます。
学習指導員/福田良市
学習指導員/渡辺剛男 |
||||
筑波山近隣で見られる身近な自然を解説し、園内で観察します。 | |||||
時間 | 午前10時30分〜12時30分 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 30名 | ||||
対象 | 小学生以上(小学生は保護者同伴) | ||||
受付開始 | 1ヵ月前より | ||||
締切日 | 定員になり次第締め切ります。 | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
2011年 夜の天体観望公開 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/18(金) |
夜の天体観望公開
理工学研究部/西城惠一,洞口俊博
|
当日受付
|
|||
観測できる主な天体:月、二重星、星団、星雲 | |||||
時間 |
18時30分頃から約2時間(晴天時) (受付時間:18時30分〜19時15分) |
||||
会場 | 上野本館 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
備考 | ※地震の影響による臨時休館に伴い中止とさせていただきます。 | ||||
申込方法 | 申込みは不要です | ||||
東京・春・音楽祭−東京のオペラの森 2011− | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/18(金)〜4/6(水) |
東京・春・音楽祭−東京のオペラの森 2011− |
||||
3月21日(月・祝)14時開演:ミュージアム・コンサート 新村理々愛 フルート・リサイタル〜今最も期待される天才、高校生フルート奏者登場! 3月26日(土)14時開演:ミュージアム・コンサート 久元祐子(ピアノ)〜ショパンが愛したピアノ、プレイエルの響き 3月27日(日)14時開演:ミュージアム・コンサート 原田節〜不思議な楽器オンド・マルトノ 3月30日(水)14時開演:ミュージアム・コンサート 波多野睦美(メゾ・ソプラノ)&つのだたかし(リュート)〜古きよきイギリスの歌 4月6日(水)14時開演:ミュージアム・コンサート 和谷泰扶(ハーモニカ)〜懐かしの音色で聴く名曲選 全ての公演のお問い合わせは、下記まで。 お問合せ 03-3296-0600(東京・春・音楽祭実行委員会) 詳細は、音楽祭ホームページをご覧ください。 http://www.tokyo-harusai.com/ |
|||||
時間 | コンサート時間によって異なる。 | ||||
会場 | 日本館2F 講堂 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 1公演3000円 | ||||
備考 |
※3月18日(金)に予定されていた ・戸田弥生 ヴァイオリン・リサイタル ・Vive!サクソフォーンカルテット については,地震の影響により中止とさせて頂きます。 大変申し訳ございませんが,何卒ご了承くださいますようお願いいたします。 |
||||
申込方法 | チケットのお申し込み 東京・春・音楽祭実行委委員会 http://www.tokyo-harusai.com/ 東京文化会館チケットサービス 03−5685−0650(オペレーター) | ||||
お問い合わせ |
3月18日分のチケットの取り扱い等については, 東京・春・音楽祭実行委員会 03-3296-0600 までお問い合わせください。 |
天文学普及講演会 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/19(土) |
天文ニュース解説 【中止】
理工学研究部/西城 惠一、洞口 俊博
|
受付終了
|
|||
3/19(土) |
日本初の銀メッキ反射望遠鏡 【中止】
理工学研究部/西城 惠一
|
受付終了
|
|||
時間 | 午後2時〜4時 | ||||
会場 | 上野本館 日本館2階講堂 | ||||
定員 | 50名 | ||||
対象 | 一般入館者(高校生以上) | ||||
備考 | ※地震の影響により、中止とさせていただきます。何卒ご了承ください。 | ||||
申込方法 | 申込みは不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:30) |
自然史セミナー | 新宿分館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/28(月)〜3/30(水) |
古脊椎動物研究法講座「陸の哺乳類」1〜3 【中止】
地学研究部/冨田 幸光
|
受付終了
|
|||
1:骨格と歯、2:小型哺乳類、3:大型哺乳類 | |||||
時間 | 各日10時〜16時 | ||||
会場 | 新宿分館 研修研究館2F実習室 | ||||
定員 | 12名 | ||||
対象 | 大学生、学芸員、教員、教育関係者 | ||||
備考 | ※地震の影響により、中止とさせていただきます。何卒ご了承ください。 | ||||
締切日 | 3月7日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:30) |