すべての会場
3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

3月:
上野本館…4、11、18日
筑波実験植物園…4、18、21、25日
附属自然教育園…4、11、18、21日
4月:
上野本館…8、15、22日
筑波実験植物園…1、8、15、22日
附属自然教育園…8、15、22日
5月:
上野本館…7、13、20、27日
筑波実験植物園…7、13、20、27日
附属自然教育園…7、13、20、27日

■すべての会場 9月のイベント

かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
8/31(火)〜9/5(日)

<海のほにゅうるい> なにたべる?どうたべる?

海の哺乳類たちはどのような口の形をして、何を食べているのか?一緒に調べてみましょう!
時間 開室時間は13:00〜15:00/所要時間は20分程度/整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します(混雑次第で13:00より前に配布する場合もあります)
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日・祝日・混雑時等は、小・中・高校生の参加を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。
申込方法 申し込みは不要です
2010年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
9/3(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城惠一,洞口俊博
当日受付
観測できる主な天体:木星、天王星、海王星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分)
会場 上野本館
対象 どなたでも
備考 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。
友の会会員は会員証で入館できます。(夜間入館口から入館)
お問い合わせは 03-3822-0111 まで
※開催の最終決定は、開始30分前以降に行います。
天候によっては中止となる場合がございます。
申込方法 申込は不要です
研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
9/4(土)

アジアのモグラ発見史  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/川田 伸一郎
受付終了
9/4(土)

ヒトの脳の進化  実施フロア:地球館B2F ※※

人類研究部/海部 陽介
受付終了
9/5(日)

海にすむ星とキュウリとハリネズミ  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/藤田 敏彦
受付終了
9/5(日)

暦あれこれ  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/西城 惠一
受付終了
9/11(土)

◆プラス◆北海道のレイジンソウその後  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/門田 裕一
受付終了
9/11(土)

◆ライト◆最近の火山噴火  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/佐野 貴司
受付終了
9/12(日)

昆虫の惑星を旅する2   実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/野村 周平
受付終了
9/12(日)

日本の化学遺産2010  実施フロア:地球館B3F ※※

理工学研究部/若林 文高
受付終了
9/18(土)

◆プラス◆動くのをやめた海の動物  実施フロア:地球館3F講義室 ※

動物研究部/並河 洋
受付終了
9/18(土)

最近の人類学の話題  実施フロア:地球館B2F ※※

人類研究部/河野 礼子
受付終了
9/19(日)

◆ライト◆ハギのはなし  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/秋山 忍 
受付終了
9/19(日)

最新恐竜学   実施フロア:地球館2F ※※

地学研究部/真鍋 真
受付終了
9/20(月)

東京に入ってきた蝶と蛾  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/大和田 守
受付終了
9/20(月)

日本の航空宇宙100年   実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/鈴木 一義
受付終了
9/23(木)

固有種は宝物  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/海老原 淳
受付終了
9/23(木)

ビカリアの海  実施フロア:日本館3F ※※

地学研究部/加瀬 友喜
受付終了
9/25(土)

◆プラス◆クジラのはなし  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/山田 格
受付終了
9/25(土)

音と楽器の科学  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/前島 正裕
受付終了
9/26(日)

タカアシガニのはなし  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/小松 浩典
受付終了
9/26(日)

日本列島の生い立ち  実施フロア:日本館3F ※※

地学研究部/横山 一己
受付終了
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです
◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
※詳細は当日受付でご確認ください。
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。
対象 どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申込は不要です
教育ボランティア特別企画 上野本館 全日程を表示する
9/4(土)

赤ベコバージョンの干支おもちゃを作って楽しもう

当日受付
今年の干支動物・トラの動く頭部を作るとき、バランスをとることで、つりあう感覚を身につけることができます。好きな色をぬって、オリジナル干支おもちゃを楽しみましょう。
時間 午前10時30分、10時45分、11時、11時15分、11時30分、11時45分、午後1時15分、1時30分、1時45分、2時、2時15分、2時30分、2時45分(1回約40分)
会場 上野 地球館3階 実験実習室
定員 1回4名
対象 小学生以上
受付開始 午前10時25分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
9/11(土)

サイエンス・ラボ 〜浮沈子の科学Classic〜

当日受付
サイエンス・ラボでは、身近な物を使って様々な実験・観察・工作などを毎回、いろいろなテーマで行います。ぜひ、科学を身近なものとして感じに来て下さい。
時間 午前10時30分〜12時30分、午後1時〜3時30分(1回約20分)
会場 上野 地球館3階 エレベーターホール
定員 無し
対象 中学生以上
受付開始 午前10時30分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
9/18(土)

フタバスズキリュウとかはくの恐竜たち(折り紙でフタバスズキリュウを作ります)

当日受付
科博の人気者フタバスズキリュウや恐竜についてお話をします。お話の後はフタバスズキリュウの折り紙に挑戦。かわいいフタバスズキリュウができるかな?
時間 午前10時30分、午後1時、2時30分(1回約60分)
会場 上野 地球館3階 実験実習室
定員 1回20名
対象 小学生以上 ※小学生は保護者同伴
受付開始 午前10時より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
9/19(日)

はじめてのバードウォッチング

当日受付
上野公園、不忍池で身近な野鳥を観察しましょう。工作やゲームも楽しみます。雨天の場合は館内で展示解説をします。
時間 午後1時30分〜(約120分)
会場 野外(上野公園、不忍池)
定員 15名
集合  上野 地球館1階 案内所前
対象 小学生とその保護者
費用 保険料50円(当日集めます)
受付開始 午後1時より集合場所にて受付
申込方法 申し込みは不要です
9/25(土)

たねの観察

植物は移動することができませんが、たねを作り、自分の仲間を増やし、その範囲を広げることができます。たねの旅立ちのための工夫とは何か、たねのヒミツをさがしてみましょう。
時間 午前10時30分〜12時30分、午後1時30分〜3時30分(1回約25分)
会場 上野 地球館3階 実験実習室
定員 1回12名
対象 どなたでも
受付開始 午前10時30分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
2010植物園とことんセミナー「はじめての植物講座」 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/5(日)

花粉を受け渡すしくみ

植物研究部/奥山雄大
花はどうして多様なの?花のつくりから、受粉、種子散布、芽生えまで、花のかたちや仕組みから花の秘密にせまります。
時間 午前10時30分〜12時
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上
備考 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
9/7(火)〜9/12(日)

<陸のほにゅうるい> なにたべる?どうたべる?

9/14(火)〜9/19(日)

<陸のほにゅうるい> なにたべる?どうたべる?

9/21(火)〜9/26(日)

<陸のほにゅうるい> なにたべる?どうたべる?

9/28(火)〜10/3(日)

<陸のほにゅうるい> なにたべる?どうたべる?

陸上の哺乳類はどのような口や歯の形をして、何をどのように食べているのか?様々な標本を観察しながら調べましょう!
時間 開室時間は13:00〜15:00/所要時間は20分程度/整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します(混雑次第で13:00より前に配布する場合もあります)
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日・祝日・混雑時等は、小・中・高校生の参加を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。
申込方法 申し込みは不要です
産業技術史講座(上野本館で開催) 産業技術史資料情報センター 全日程を表示する
9/11(土)

鉄鋼業における高炉の歴史と役割

前 産業技術史資料情報センター・主任調査員/彼島 秀雄
受付終了
 高炉は、鉄鋼業における最初の工程で、鉄鉱石とコークスを原燃料として1500℃の溶けた銑鉄を製造するプロセスである。溶銑は転炉で鋼となり、圧延工程で鋼板、鋼管、条鋼線材等に加工され各種の鉄鋼材料として市場に供給される。
 わが国の高炉製銑法は150年の長い歴史を有するが、鉄鋼業における高炉の役割と技術の変遷について解説する。
時間 14時00分〜16時00分(開場は13:30)
会場 国立科学博物館(上野) 地球館 3階講義室
定員 40名
対象 一般(高校生以上)
費用 通常入館料
締切日 8月21日 消印有効
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
自然観察会 屋外 全日程を表示する
9/11(土)〜9/12(日)

鉱物観察会(野外観察会) ※事前説明会あり(9/4(土))

地学研究部/松原 聰、宮脇 律郎
受付終了
時間 説明会  :平成22年9月4日(土)午後2時30分〜午後4時
野外観察会:平成22年9月11日(土)〜12日(日)午前10時〜午後4時頃
※「説明会」、「野外観察会」両方にご参加ください
会場 新宿分館(説明会)、北海道紋別市とその周辺(野外観察会)
定員 25名
対象 高校生以上
費用 約45,000円(往復航空運賃、宿泊費、宿での食費(各日の昼食費を除く)、現地移動費、旅行保険を含む)
備考 雨天決行
※説明会と野外観察会の両方に参加できる方
※野外観察会
集合:午前10時頃 羽田空港
解散:午後4時頃  羽田空港
締切日 8月13日 締切(消印有効) ※締切日を延長しました
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
楽しい化学の実験室 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
9/11(土)

身近なものを使った化学実験

開成高校/宮本一弘
理工学研究部/米田成一、若林文高
受付終了
園芸店で購入できる窒素肥料を使った冷却パック作りやシャボン玉を浮かべる実験を行います。
時間 午後2時〜3時30分
会場 新宿分館 研修研究館2F実習室
定員 30名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 保護者の方の参加・見学はご遠慮下さい。
締切日 8月28日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
2010年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
9/17(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城惠一,洞口俊博
当日受付
観測できる主な天体:月、木星、天王星、海王星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分)
会場 上野本館
対象 どなたでも
備考 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。
友の会会員は会員証で入館できます。(夜間入館口から入館)
お問い合わせは 03-3822-0111 まで
※開催の最終決定は開始30分前以降に行います。
天候により中止になる場合もございます。
申込方法 申込は不要です
自然観察会 屋外 全日程を表示する
9/18(土)

山の植物(3)

植物研究部/門田裕一
受付終了
アザミ属ウゴアザミやトウヒレン属オクキタアザミなど、栗駒山の秋の高山植物を観察します。
時間 午前7時〜午後5時頃
会場 宮城県栗駒山
定員 10名
集合 午前7時 東北新幹線 古川駅
解散 午後5時 現地
対象 高校生以上
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 ハイキングのできる服装
備考 小雨決行、集合場所及び観察コースの詳細は参加者に追って連絡します。
締切日 8月13日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
9/18(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/西城惠一、洞口俊博
当日受付
9/18(土)

小惑星探査ミッション「はやぶさ」の7年間

JAXA宇宙科学研究所/吉川 真
当日受付
時間 午後2時〜4時
会場 上野 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
申込方法 申込は不要です
2010植物園とことんセミナー『樹木形態とフェノロジー』(全12回) 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/18(土)

第9回「ブナ科の殻斗を比べる」

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
樹木の成長と自然の移り変わりを1年を通して観察します。
※原則として、毎回参加可能な方が対象です。
時間 講義:11時〜12時、調査と観察:13時〜
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます)
申込方法 029−851−5159
2010植物園とことんセミナー「野生絶滅種 コシガヤホシクサを守る 体験講座」 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/19(日)

第2回 開花調査(下妻市砂沼)

植物研究部/田中法生
受付終了
野生から消えてしまったコシガヤホシクサ。地球上から消えることがないように、現地への野生復帰や植物園での保全活動について、体験を通して学びます。詳細はお問い合わせ下さい。
時間 午後1時30分〜4時
会場 下妻市砂沼
定員 20名
対象 小学生以上
受付開始 1ヶ月前より
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
自然の不思議−物理教室 上野本館 全日程を表示する
共催 日本物理学会・日本物理教育学会
9/20(月)

七変化する水の不思議実験

NPO法人ガリレオ工房/原口るみ
受付終了
「水」は身の回りにあるもっとも身近な物質です。本講座では、子どもたちに実験を通して水にも興味深い現象が数多く存在することを知ってもらい、身の回りの科学に興味を持たせることを目的とします。
時間 午後2時〜3時30分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 高校生も歓迎します。
締切日 8月30日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
化学実験講座 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部、東京都理化教育研究会
9/25(土)

燃焼と花火

東京学芸大学付属世田谷中学校/宮内卓也
理工学研究部/若林文高・米田成一
受付終了
木炭や鉄の燃焼実験を通して、燃えるとはどのようなことかを確認し、最後に和紙を使った簡単な花火をつくります。
時間 14時30分〜16時
会場 新宿分館 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 大学生以上、現職理科教員を優先
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 9月11日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
自然観察会 屋外 全日程を表示する
9/26(日)

虫の生活を観察する会

動物研究部/大和田守、篠原明彦、野村周平、小野展嗣
受付終了
時間 10時〜15時
会場 飯能市ユガテ
定員 40名
集合 10時 西武池袋線東吾野駅
解散 午後3時頃 現地
対象 小学生以上、小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 雨天中止
小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込下さい。
締切日 9月5日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
2010植物のここが面白い 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/26(日)

中国照葉樹林のシダ「日華区系」「単葉への進化」

東京農業大学/中村武久
筑波実験植物園/松本定
中国には、日本でも見られるシダや、日本のシダの祖先と考えられる種類が多数見られます。それらを紹介するとともに、シダ植物の葉の進化を解説します。
時間 午後1時30分〜3時
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヶ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)