すべての会場
3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

3月:
上野本館…4、11、18日
筑波実験植物園…4、18、21、25日
附属自然教育園…4、11、18、21日
4月:
上野本館…8、15、22日
筑波実験植物園…1、8、15、22日
附属自然教育園…8、15、22日
5月:
上野本館…7、13、20、27日
筑波実験植物園…7、13、20、27日
附属自然教育園…7、13、20、27日

■すべての会場 11月のイベント

かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
10/27(火)〜11/1(日)

畑のおいしい豆知識2〜野菜の秘密〜

私たちの食事には野菜が欠かせません。みなさん野菜を食べていますか?身近な野菜についてもっと知ろう!
時間 開室時間は13:00〜15:00/所要時間は20分程度/整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します(混雑次第で13:00より前に配布する場合もあります)
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日祝日等・混雑時は、小・中・高校生の参加を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。
申込方法 申し込みは不要です
研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
11/1(日)

日本列島の形成  実施フロア:日本館3F ※

地学研究部/堤 之恭
受付終了
11/1(日)

ヒトのサナダムシ 最近の話題から  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/倉持 利明
受付終了
11/3(火)

日本人の起源 最近の話題  実施フロア:地球館B2F ※

人類研究部/篠田 謙一
受付終了
11/3(火)

海藻の食文化  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/北山 太樹
受付終了
11/7(土)

科学博物館日本館建物見学ツアー  実施フロア:日本館1F ※

理工学研究部/清水 慶一
受付終了
11/7(土)

南フランスの自然と虫たち−「ファーブルにまなぶ」展うら話  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/友国 雅章
受付終了
11/8(日)

海から陸へ−ゾウの仲間の意外な進化−   実施フロア:地球館B2F ※

地学研究部/甲能 直樹
受付終了
11/8(日)

サザンカのはなし  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/秋山 忍
受付終了
11/14(土)

日本の近代建築  実施フロア:地球館2F ※

理工学研究部/久保田 稔男
受付終了
11/14(土)

日本海における深海動物相調査  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/窪寺 恒己
受付終了
11/15(日)

哺乳類の進化  実施フロア:地球館B2F ※

地学研究部/冨田 幸光
受付終了
11/15(日)

サンゴ礁の魚たち   実施フロア:地球館1F ※※

標本資料センター/松浦 啓一
受付終了
11/21(土)

東アジアの旧石器時代人  実施フロア:地球館B2F ※

人類研究部/溝口 優司
受付終了
11/21(土)

生き物の形  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/辻 彰洋
受付終了
11/22(日)

日本を明るくした男たち  実施フロア:日本館1F ※

理工学研究部/石井 格
受付終了
11/22(日)

チュウレンジハバチ類の不思議な暮らし  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/篠原 明彦
受付終了
11/23(月)

火山と火山岩  実施フロア:日本館3F ※

地学研究部/佐野 貴司
受付終了
11/23(月)

アンコール遺跡のコケ植物  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/樋口 正信
受付終了
11/28(土)

スギのきた道  実施フロア:地球館B2F ※

地学研究部/植村 和彦
受付終了
11/28(土)

深海の魚たち  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/篠原 現人
受付終了
11/29(日)

企画展解説 日本を明るくした男たち  実施フロア:日本館1F ※

理工学研究部/前島 正裕
受付終了
11/29(日)

身近な貝類  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/齋藤 寛
受付終了
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)
対象 どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生〜中学生程度を想定しています)。
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
電話:03-5814-9888
2009植物のここが面白い 筑波実験植物園 全日程を表示する
11/1(日)

「台湾高知のシダ・低地のシダ」

東京農業大学/中村武久
筑波実験植物園/松本定
日本産倍数性シダの起源種やヒマラヤとの共通種などを紹介します。
時間 午後1時30分〜3時
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヶ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
11/21(土)

「感じる!ランの多様性」

筑波実験植物園/遊川知久
当園のラン科コレクションを使って、ランの多様性のおもしろさを五感で体験していただきます。
時間 午後1時30分〜3時
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヶ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
2009植物園とことんセミナー『日本産樹木のフェノロジー』(全12回) 筑波実験植物園 全日程を表示する
11/1(日)

第11回「紅葉の仕組みと落葉の経過」

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
 私たちがなんとなく見過ごしてきた自然の移り変わりを、樹木たちの表情を通して具体的に感じ取ります。そしていつの間にか皆さんの“木を見る目”が肥えているのに気づかれるでしょう。1年間一緒に観察を続けましょう。
時間 午前10時〜午後4時
ただし午前中は自主研修、午後12時30分より受付け
午後1時講義開始
会場 筑波実験植物園
定員 35名/全回参加予定の方を望みます。
対象 高校生以上
備考 定員になり次第締め切ります。
※初めて参加される方は午後1時の講義からご参加下さい。
申込方法 1ヶ月前から029-851-5159にて受付。
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
11/3(火)〜11/8(日)

クモの体の不思議

クモはどんな体をしているでしょうか?クモの体をみてみよう!
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:50)
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日祝日等・混雑時は、小・中・高校生の参加を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。
申込方法 申し込みは不要です
2009年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
11/6(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城惠一,洞口俊博
当日受付
11/20(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城惠一、洞口俊博
当日受付
観測できる主な天体 木星、二重星、星団、星雲
時間 午後6時30分から約2時間(晴天時)
会場 上野本館
対象 どなたでも
備考 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。
友の会会員は会員証で入館できます。(夜間入館口から入館)
お問い合わせは 03-3822-0111 まで
申込方法 申込は不要です
2009植物園とことんセミナー「里山の四季」 筑波実験植物園 全日程を表示する
11/8(日)

園内で見る筑波山の植物(秋)

学習指導員/渡辺剛男
学習指導員/五木田悦郎
筑波山近隣で見られる身近な自然を観察します。
時間 午前10時〜12時30分
会場 筑波実験植物園
定員 30名
対象 小学生以上
受付開始 1ヵ月前より
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
11/10(火)〜11/15(日)

葉脈の標本をつくろう

葉肉を取り除いたハッパに色をつけ、ハガキをつくります。
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:40)/所要時間は20分程度/ 整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します(混雑次第で13:00より前に配布する場合もあります)
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日祝日等・混雑時は、小・中・高校生の参加を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。
申込方法 申し込みは不要です
楽しい化学の実験室 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
11/14(土)

水に物質が「とけること」を考える

東京学芸大学附属高校/坂井英夫
理工学研究部/米田成一、若林文高
受付終了
水にアルコールをとかしたら体積は?いろいろとかして「とける」を科学してみます。
時間 午後2時〜3時30分
会場 新宿分館 研修研究館2F実習室
定員 30名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 保護者の方の参加・見学はご遠慮下さい。
締切日 10月31日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
NEWS展示関連イベント 上野本館 全日程を表示する
共催 主催:国立科学博物館・東京大学総合研究博物館
11/14(土)

NEWS展示『新発表 ラミダス猿人化石』
研究者によるギャラリートーク

東京大学総合研究博物館/諏訪 元
人類研究部/河野 礼子
時間 13時30分〜(1時間程度)
会場 地球館 B2Fディスカバリーポケット
定員 なし(椅子席30,それを超えた場合は立ち見となります)
対象 どなたでも
備考 13時15分より受付開始
※13時以前の行列はご遠慮ください。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2009/11ramidasu/
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 研究推進課 ホットニュース・NEWS展示担当  平日 03-3364-2311  当日 03-5814-9875
産業技術史講座(上野本館にて開催) 産業技術史資料情報センター 全日程を表示する
11/14(土)

エスカレーター技術発展の歩み

前・産業技術史資料情報センター支援研究員/後藤 茂
受付終了
 エスカレーターの原理的アイデアは1850年代の米国で誕生し、実用機の原型は1900年のパリ万国博に出展されました。以来1世紀余、幾多の改善を重ねながら建物の階間を結ぶ輸送手段として、或いは駅等で大量の人をさばく動線の要として定着してきました。現在、日本には約6万台のエスカレーターが稼働し、1日に延1億人以上を運んでいると推計されます。誰もが自由に利用できる便利さの一方で、ドアがなく可動部が露出という構造的な特徴のために、安全性向上は製品誕生以来の課題でした。この講座ではアイデア誕生から今日に至るまでの技術発展の歴史を紹介します。
時間 午後2時〜4時(開場:午後1時30分)
会場 国立科学博物館(上野) 地球館 3階講義室
定員 40名
対象 一般(高校生以上)
費用 ※2008年度よりご入館時に入館料(大学生以上600円)が必要となりました。
65歳以上の方は年齢を証明できるものをお持ち頂ければ無料となります。
締切日 10月24日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
伝える文化〜コミュニケーションについて知ろう!! 上野本館 全日程を表示する
共催 NPO法人次代の創造工房
11/15(日)

伝える文化〜コミュニケーションについて知ろう!!

コミュニケーションってなんだ??その疑問をメインテーマに年齢に合わせたクラスによって効果的に学べて、動けて、楽しめるイベントを開催します。各界のヒートーからの話を聞いて、気づくキッカケ・考えるキッカケ・行動するキッカケ・夢を持つキッカケ・親子でのコミュニケーションのキッカケとしませんか。
時間 10:00〜17:00
会場 本館 講堂
定員 低学年:20組、中学年:10組、高学年:3組
対象 小学生とその保護者
費用 各組4200円(昼食代、教材費、入館料含む)
締切日 11月2日 締切ました。
申込方法 往復はがき または メール
2009植物園とことんセミナー「植物のかたち」 筑波実験植物園 全日程を表示する
11/15(日)

第5回枝の伸び方と樹形形成

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
専門用語を解説しながら植物のかたちの基本を教えます。
時間 午前10時30分〜12時
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上
備考 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
11/17(火)〜11/22(日)

浦島太郎の魚釣り人形を作ろう

物の“重心”はどこ?やじろべえのように、ゆらゆら揺れる人形を工作します。
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:30)/所要時間は20分程度/ 整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します(混雑次第で13:00より前に配布する場合もあります)
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日祝日等・混雑時は、小・中・高校生の参加を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。
申込方法 申し込みは不要です
天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
11/21(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/西城惠一、洞口俊博
当日受付
11/21(土)

硫黄島皆既日食の舞台裏

国立天文台/大江将史
当日受付
時間 午後2時〜4時
会場 上野 地球館3階講義室
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
自然観察会 屋外 全日程を表示する
11/22(日)

地層と化石の観察会3

地学研究部/加瀬 友喜
受付終了
時間 午前10時〜午後2時
会場 東京都立川市 多摩川河床
定員 40名
集合 午前10時 多摩モノレール柴崎体育館駅
解散 午後2時 現地
対象 小学生以上、小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 小雨決行、雨天中止
小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込下さい。
締切日 11月1日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
11/25(水)〜11/29(日)

オリジナル「きのこ」ストラップを作ろう

キノコクイズを通してキノコの生態を知り、キノコストラップを作ろう!
時間 開室時間は13:00〜15:00/所要時間は20分程度/ 整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します(混雑次第で13:00より前に配布する場合もあります)
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日祝日等・混雑時は、小・中・高校生の参加を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。
申込方法 申し込みは不要です
化学実験講座 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
11/28(土)

酸化分解性ポリマーの合成と酸化分解

神奈川大学/木原伸浩
理工学研究部/若林文高・米田成一
受付終了
環境問題から注目される分解性ポリマーを合成し、成型、分解・回収を実験します。
時間 14時〜15時30分
会場 新宿分館 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 大学生以上(現職理科教員を優先)
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 11月14日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
2009「つくば蘭展」関連イベント11/29(日)〜12/6(日) 筑波実験植物園 全日程を表示する
共催 共催:
11/29(日)

展示案内1

筑波実験植物園/遊川知久
当日受付
時間 13:30〜14:30
会場 第一会場(熱帯資源植物温室)集合
対象 入園者
申込方法 申込みは不要です。当日会場にお越し下さい。