休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
■すべての会場 8月20日のイベント
教員向け 菌類研修会〜先生に知ってもらいたい菌のヒミツ | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催:日本菌学会 | ||||
8/20(木) |
教員向け 菌類研修会〜先生に知ってもらいたい菌のヒミツ(講演会)
植物研究部/細矢 剛
越前町立福井総合植物園/松本 淳 岡山理科大附属高等学校/高橋和成 |
要問合せ
|
|||
教員を優先、定員になり次第締め切ります。翌日の実習に参加希望される方は、別途申し込みください。なお、実習参加者は講演会にもご出席お願いします。 | |||||
時間 | 10時〜16時 | ||||
会場 | 新館 3F講義室 | ||||
定員 | 60名 | ||||
集合 | 10時 | ||||
解散 | 16時 | ||||
対象 | 大学生以上、現職の理科教員を優先 | ||||
費用 | 入館料が必要です(かはくリピーターズパスをお持ちの場合は無料)。 | ||||
受付開始 | 2015年7月1日 | ||||
締切日 | 7月30日 | ||||
申込方法 | |||||
お問い合わせ | myxom09@yahoo.co.jp (日本菌学会・鈴木 博) |
2015 自然観察会 | 屋外 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | |||||
8/20(木) |
銚子沖に生息するスナメリの観察会・レクチャー
動物研究部/田島 木綿子
当館名誉研究員/山田 格 動物研究部/長岡 浩子 |
受付終了
|
|||
銚子海洋研究所の全面協力のもと開催します。 | |||||
時間 | 9時〜14時 | ||||
会場 | 銚子沖(観察会)、銚子マリーナ内(レクチャー) | ||||
定員 | 30名 | ||||
集合 | 9時 銚子電鉄「外川駅」 | ||||
解散 | 14時頃 銚子マリーナ | ||||
対象 | 小学1年生以上(小学生は保護者同伴) | ||||
費用 | 乗船料及び保険料(高校生以上3,500円、小・中学生2,500円) | ||||
持参品 | ウインドブレイカー、運動靴、アメ・ガム(酔い止め薬)、昼食(必要な方。レクチャーを聞きながら) | ||||
備考 |
・雨天時や海上荒天の場合、クルーズは中止(前日19時に決定)ですが、講義は実施します。 ・小学生の方は同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込ください。 ・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。 |
||||
締切日 | 7月30日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 | 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 電話:03-5814-9888 |