休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
■すべての会場 2月13日のイベント
ハートとパチリ かはくバレンタインキャンペーン | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
1/26(火)〜2/21(日) |
ハートとパチリ かはくバレンタインキャンペーン |
||||
この度、上野本館ではバレンタインイベントを開催中。当館展示の中からハ ート模様だったり、ハート型だったりの展示をご紹介します。さらに、展示と 一緒に写真を撮って、その写真をお送りいただいた中から1名様に大事なあの 人へのプレゼント費用2万円相当分の商品券を差し上げます。この機会に科博 でハート探しというのはいかがでしょうか。 |
|||||
時間 | 午前9時〜午後5時まで(金曜日は午後8時まで) | ||||
会場 | 上野本館 常設展示各所 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
お問い合わせは、事業推進部連携協力課TEL03-5814-9862,9864まで。 http://www.kahaku.go.jp/event/2010/02valentine/ |
||||
申込方法 | valentinesday@kahaku.go.jp | ||||
かはく・たんけん教室 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
2/9(火)〜2/14(日) |
天からの手紙!?〜雪の結晶を観てみよう〜 |
||||
雪はどんなかたちをしているのかな?雪の結晶を観察してみよう。 | |||||
時間 | 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:30)/所要時間は20分程度/ 整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します(混雑次第で13:00より前に配布する場合もあります) | ||||
会場 | 地球館 2F探究コーナー | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
備考 | 土日祝日等・混雑時は、小・中・高校生の参加を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
企画展「深海探査と微化石の世界」関連イベント | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
2/13(土) |
微化石ストラップを作ろう
植物研究部/大金 薫
|
受付終了
|
|||
顕微鏡で観察してから、放散虫の形をしたストラップを手芸で作りましょう。 | |||||
時間 | 13時〜16時 | ||||
会場 | 上野 地球館3階実験実習室 | ||||
定員 | 15名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
費用 | 保険料50円 ※変更しました | ||||
締切日 | 1月23日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 |
自然史セミナー | 新宿分館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
2/13(土) |
クモ類分類学最前線
動物研究部/小野展嗣
|
受付終了
|
|||
時間 | 13時30分〜15時 | ||||
会場 | 新宿分館 研修研究館2F実習室 | ||||
定員 | 20名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
締切日 | 1月23日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 電話:03-5814-9888 |
楽しい化学の実験室 | 新宿分館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 日本化学会関東支部 | ||||
2/13(土) |
手づくり花火
東京学芸大学附属世田谷中学校/宮内卓也
理工学研究部/米田成一、若林文高 |
受付終了
|
|||
燃えるとはどういうことかを実験を通して考えます。最後に手づくり花火に挑戦します。 | |||||
時間 | 午後2時〜3時30分 | ||||
会場 | 新宿分館 研修研究館2F実習室 | ||||
定員 | 30名 | ||||
対象 | 小5〜中3 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
備考 | 保護者の方の参加・見学はご遠慮下さい。 | ||||
締切日 | 1月30日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 | 申し込みは締め切りました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 電話:03-5814-9888 |
研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
2/13(土) |
日本人の起源 最近の話題から 実施フロア:地球館B2F ※
人類研究部/篠田 謙一
|
受付終了
|
|||
2/13(土) |
チュウレンジハバチ類の不思議な暮らし 実施フロア:地球館1F ※※
動物研究部/篠原 明彦
|
受付終了
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。 | |||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順) | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生〜中学生程度を想定しています)。 | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 電話:03-5814-9888 |