すべての会場
3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

3月:
上野本館…4、11、18日
筑波実験植物園…4、18、21、25日
附属自然教育園…4、11、18、21日
4月:
上野本館…8、15、22日
筑波実験植物園…1、8、15、22日
附属自然教育園…8、15、22日
5月:
上野本館…7、13、20、27日
筑波実験植物園…7、13、20、27日
附属自然教育園…7、13、20、27日

■すべての会場 3月の土曜日のイベント

2019 研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
3/2(土)

絶滅危惧種の地衣類 
 実施フロア:地球館3F講義室 ※※

植物研究部/大村 嘉人
当日受付
3/2(土)

化石からわかるスギのお話 
 実施フロア:地球館2F 
 ★15:00〜、17:00〜

地学研究部/矢部 淳
当日受付
3/9(土)

◆ライト◆火山の話
 実施フロア:地球館2F ※

地学研究部/佐野 貴司
当日受付
3/9(土)

◆ライト◆タカハシガニのはなし
 実施フロア:地球館2F ※※

動物研究部/小松 浩典
当日受付
3/16(土)

神話の国出雲の古代人 
 実施フロア:地球館2F ※

人類研究部/神澤 秀明
当日受付
3/16(土)

トンボのおはなし 
 実施フロア:地球館2F ※※

動物研究部/清 拓哉
当日受付
3/23(土)

最近の天文学の話題 
 実施フロア:地球館地下3F ※

理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
3/23(土)

◆ライト◆息をしない生き物のはなし 
 実施フロア:地球館3F講義室 ※※

動物研究部/谷藤 吾朗
当日受付
3/30(土)

植物の大きくなるしくみ 
 実施フロア:地球館3F講義室 ※※

植物研究部/樋口 正信
当日受付
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。
■予定は変ることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです
◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
※詳細は当日受付でご確認ください。
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。
対象 どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
◆子ども優先◆と表記されている回は、子ども(小学生から中学生まで)の方を優先して実施します。
備考 概要はこちら
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
※日本館が会場のときは実施フロアの中央回廊で受付をします。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
伝統工芸ものづくりイベント 上野本館 全日程を表示する
3/2(土)〜3/3(日)

〜来て、見て、体験〜台東区の伝統工芸

当日受付
台東区は、江戸時代から伝わる伝統工芸が盛んなまちです。そんな台東区の伝統工芸を見て、体験できるイベントを開催します。ものづくり体験コーナーでは、伝統工芸の職人から直接指導を受け、職人の匠の技を体験することができます。
時間 【伝統工芸品展示コーナー】
10:00〜16:00
【ものづくり体験コーナー】
午前 10:00〜12:00(受付は11:30まで)
午後 13:00〜16:00(受付は15:30まで)
会場 日本館2階講堂
対象 どなたでも
※ものづくり体験コーナー:未就学児は保護者同伴
費用 常設展示入館料(一般・大学生620円、高校生以下および65歳以上無料)
※ものづくり体験に参加の場合は、別途材料費が必要です。
備考 ものづくり体験コーナー内容
●「すだれのコースター作り」(指導:江戸簾職人 田中耕太朗氏)
●「黄銅製ペン立ての槌目(つちめ)打ち」(指導:銅器職人 星野保氏)
●「革のキーホルダー作り」(指導:袋物職人 藤井直行氏)
 ※ものづくり体験は、材料がなくなり次第終了させていただきます。

詳細はこちら(イベントチラシPDF)
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館
連携推進・学習センター 連携推進課
renkyo@kahaku.go.jp
2018植物園とことんセミナー「フェノロジー基礎講座」 筑波実験植物園 全日程を表示する
3/2(土)

花の植物学:花を構成する諸器官

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
時間 13時〜15時30分
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます)
持参品 カッター,ルーペをお持ちください。
受付開始 1か月前から
申込方法 電話(029-851-5159)
産業技術史講座(上野本館で開催) 産業技術史資料情報センター 全日程を表示する
3/9(土)

35mm小型精密カメラの誕生と発展について

前産業技術史資料情報センター 主任調査員/三浦 康晶
受付終了
本講座は、小型精密カメラの誕生とその発展の過程を追うものである。オスカー・バルナックが趣味で作成した“ライカ”が注目され、やがて写真史、カメラ史を変える小型精密カメラの一大ジャンルを形成した。ライカのライバルとして出現したコンタックス、それらに触発された日本の技術者たち、戦後の混乱を経て立ち上がった日本の小型精密カメラの数々とそれに続く35mm一眼レフカメラの潮流について、主として技術的側面から俯瞰し、その時代背景やエピソードを交えながら解説を試みる。
時間 14:00〜16:00 (開場は13:30)
会場 国立科学博物館(上野) 地球館3階講義室
定員 40名
対象 一般(高校生以上)
締切日 2月23日 (消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
2019 第865回天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
3/16(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
時間 14時00分〜15時30分
会場 上野本館 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2019 高校生のための化学実験講座 上野本館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
3/23(土)

インジゴの合成と藍染めの化学

東京学芸大学附属高校/岩藤 英司
理工学研究部/若林 文高、米田 成一
要問合せ
植物の藍を用いた染色、藍染めは化学反応をうまく利用しています。藍の主成分インジゴを合成し、化学の目で見た藍染めの仕組みを楽しく学びましょう。
時間 14時30分〜16時00分
会場 上野本館 地球館3F実験実習室
定員 15名
対象 高校生
費用 保険料50円(当日集めます。お釣りのないようにご用意ください。)
持参品 筆記具。もしあれば白衣(または、実験にふさわしい服装)
備考 ・通常入館料は、高校生以下の方は無料です。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
締切日 3月9日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 学習支援担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00)